【5674】40代以上の方ご確認!

2020年7月15日(水)

ノンストップで16年目突入。

連続更新5674日目の超個人的日記です。


◆99.99%


先日、ある勉強会で先生の方が

「40歳以上の99.99%は

思考・行動が変わらない。

絶対に断言します!」

と話されました。


どう思います?


私はおそらく、その先生よりも

40代以上のビジネスパーソンと会ってます。


先週も先々週も工場勤務の

部課長(管理職)の皆さんと

長時間のコンサルでしたし、

明日・明後日も別の企業の

主事の方々との

長時間のコンサルです。


どちらも東証一部の優良企業。

そこで25年、30年、35年とキャリアを積んだ

40代・50代の管理職の皆様方。

相当な経験を持ってます。


皆さん「変わる」ために

何をなすべきか、延々と議論しました。


ちなみに、コンサルでは、

職場の雰囲気から、実際の数値目標、

上司部下のコミュニケーションなど

45項目の切り口から組織改善に入ります。



確かに歳をとってくると

ぶら下がり社員、あきらめ社員は

かなりの比率で増えているのが事実。

各社の「お悩みポイント」です。


でも「40代以上の99.99%は言い過ぎだろ」

と、個人的には不快感を持ったんですね。


しかも、聞いてみたところ

その数値に対しての

ロジックがなかったのです。


40代以上で99.99%なら、

38.39歳だって99.1%くらいあるのでは?

そうなると35歳も97%くらいでは?


そう考えていくと

「30代以上は全て変わらん」

「ほぼ全員ダメ!」くらいの

極端な結論に至る気がします。



ぶっちゃけ、人は怠惰な生き物ですし

そんな簡単に習慣や行動は変わらない。


でも「使う数字」は影響力を持つだけに

慎重になりたいし、いい加減なデータは

使わないようにしたい。


そもそも「絶対に断言!」あたりで

この99.99%が客観的データではない、

ご本人の思い込みだと確信したのですが

何気なく使った数値が一人歩きすることで

人の心を大きく動かし、

意思決定を左右したりします。



周囲に発信する際は

気をつけて使っていくべきですね。








PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG