【5642】反復はタダでやる。
2020年6月13日(土)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5642日目の超個人的日記です。
◆100日通過。
本日で術後に続き、
「退院100日」を通過しました。
まずはここを目標にしてきたので
一旦仕切り直し。
後遺症が最近出ているのですが
理由がハッキリわかっているので
初心に帰って
1日1日積み重ねていきます!
◆徹底反復開始。
食生活も運動も成果を出すためには
地道な積み上げの反復が
一番つまらなそうで、でも
一番確実だと思ってます。
学びも一緒。
今注力すべき学びは何でしょうか?
今週末の私は
先月から同じ内容を学び続けており
この1ヶ月で8度目。
「毎回ほぼ同じ内容なのに
なぜ受けてるんだ?」と思われそうですが
これは自分にとっての
いわば飛躍のパターン。
◆狂乱の学びの系譜。
20代の頃、
7つの習慣を体得するにあたり
3日間コースの研修を
1年半で11回受けました。
(そのうち10回はタダ参加)
数年前は
話道を究めていくために、
2日コースを18回受けました。
(そのうち16回はタダ参加)
M&Yも中国とマレーシアと
日本で計10回。
(そのうち7回はタダ参加)
今回は8回目ですが
既に6回タダ参加(笑)
本気で学ぶと決めたら
徹底的に反復に入るパターンです。
しかも、これらはすべて
内容が非常に近しい。
人生をかける分野なのでしょう。
特技:タダで参加。
コスパ高し!
<まとめ>
選択と集中〜学びの分野を絞り込む。
徹底的反復〜絞り込んだら何度も狙い撃つ。
コスパ意識〜交渉術を磨き、お金をかけない。
究極0円。
0コメント