【5621】変わるもの・変えるもの。
2020年5月23日(土)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5621日目の超個人的日記です。
◆変えられるもの
昨日までの研修でも
「絶対に伝えてほしい」と
先方人事から依頼され、お伝えした
「変えられるもの・変えられないもの」。
選択理論心理学をベースにした
この考え方は、私が1995年くらいから
25年にわたって伝え続けてきました。
いわば、自分の人生の半分を
共に過ごした考え方ですが、
これが25年の時を経て
大きくブラッシュアップ。
進化の時を迎えました。
また、7つの習慣にある
「刺激と反応」
「パラダイム転換」
「時間管理のマトリックス」なども
出会って22年の時を経て
ブラッシュアップされました。
◆20年の実践の変化
研修を生業とする私がこれを書くのは
すごく勇気がいることなのですが
研修で人は変われない。
実践でしか変わりません。
ちょうどM&Y(セミナー)の
コミュニティFacebookページを
たまたま見る機会がありました。
正直「大丈夫かな」と
心配してしまったことが。
行動してるのだろうか?
受講したのが1年前?2年前?なのに
投稿を見る限り
「現実」が変わっていないようです。
同じ生活環境、同じ考え方で
以前の延長線上の生活を送っている様子。
セミナーで変わるのは難しい!?
でも「変わる」コミュニティを
必ず創りたい。
インドから帰ってきた
瑠美さんの鼻息が粗いので
彼女とも一緒に創ろうと思います。
プロジェクトメンバー
水面下でこっそり募集開始します。
何事も「当事者」になることが
一番の近道ですね!
0コメント