【5616】足るを知る。
2020年5月18日(月)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5616日目の超個人的日記です。
◆自粛明け&始動間近。
今週は、今日から日曜日まで7日間。
毎日スケジュールがふさがっています。
こっから月末までの2週間、
けっこう詰まってます。
緊急事態宣言解除に向けて、
また術後100日に向けて、
いよいよ始動間近!といった感じです。
取り急ぎNHKで
「エール」を見よう(笑)
◆朝チェック
先週から「欠乏」について考える時間が
多くなっているので、引き続き書いていきます。
(欠乏してるわけではありません、笑)
朝目覚めた時、
「十分な睡眠が取れなかった」と
思うことはありませんか?
*私はちょくちょくあります。
*昨日就寝は2時、起床は5時でした。
「忙しくて寝る時間もない」
「あー今日も出社まで時間がない」
「満員電車や渋滞を避けたいけど
朝はとにかく時間がない」
朝起きてから出社までの間
人によっては「〜〜がない」という
対話にあふれる方がいらっしゃいます。
本当に時間がないのかどうか、という
事実は置いといて、とにかく
「ない!ない!ない!」という思考が
無意識の中で、ほぼ自動的に、
しかも何度も訪れる人がいます。
「自分には経験が足りないんだよ」
「自分には十分な時間がないんだ」
十分にない、足りない、という話題が多く、
1人で勝手にイライラし、不安になり、
焦って1日をスタートさせる人がいます。
朝、起きて出社するという、
わずか1時間、2時間ほどの間に
「自分は不十分」
「自分は満足していない」
「何かが良くない」
「何かが足りない」
「何かが悪い」というような
思いを巡らせ、それを裏付ける出来事を
会議や周囲との会話の中で探し、
「あーーー疲れた」
「時間がない」といって夜を迎え、
疲労困憊で眠りにつくという
サイクルを回すことがあるかもしれません。
すみません!
清々しい月曜日の朝に(笑)
でも、自戒の念を込めて、
そういう1週間は避けたいですよね。
朝、「十分にない」ものも
時にはあるでしょう。
でも、「十分にある」ものも
探せばけっこうあります。
*うちは2人の娘の笑顔と体力と
破天荒な行動と、食への執念が
十分にありすぎます。。。。
欠乏とはある一定期間、じっくり向き合い
バスターしていくとして、
取り急ぎ「あるもの」にフォーカスする
という基礎行動から始めましょう。
私は今日は午前中は銀座へ。
銀行口座に入金が「あるか」を確認し、
オフィスワーカーの数でもチェックしながら
街をふらついてきます!
↑
始動間近といいながら
超ヒマ人ですね・・・(笑)
今週も豊かさマインドで!
0コメント