【5612】奇声をBGMに心を正す。

2020年5月14日(木)

ノンストップで16年目突入。

連続更新5612日目の超個人的日記です。


◆朝のざわつき。


今月「心を整える」強化月間につき、

最近瞑想の話が多くなってますが

こうやって書くことで

自分自身の足跡を振り返ってるので

ご了承ください。


毎日短い時で10分、長い時で30分ほど

瞑想してるのですが、

今日は雑念というか

ざわつきが消えませんでした。


理由は

部屋の外で1歳児がなんか言いながら

(時に楽しそうな奇声を発しながら)

一人で歩いてることに気づいたから。



「一人で何やってんだ?」

「何で叫んでんだ?」

「どの辺を歩いてるんだ?」

「床に置いてあるものを食べてないかな?」

など、心は1歳児に向けられ、

予測や心配が始まりました。


そうなると、「今ここ」から

心が離れていくわけですね。


「うまく集中できない!」


瞑想もそこそこに

1歳児の捜索へ。



「うまく集中できなかった」


と考えてしまうのは、

実は1つの執着です。


そもそも

「うまく集中する必要はない」



「瞑想したらスッキリしなければならない」

「何かに気づき、目覚めなければならない(笑)」

「集中して1日のスタートを切る必要がある」


こういった気持ちに支配されてしまうと

例えば今日は

「うまくいかなかったこと」から

スタートする1日になりますね。



そうなると、

「あーー朝、気持ちを乱されたせいだ!」

と他責にしてしまうケースも

あろうかと思います。


しかし。


気持ちを乱したのは自分であって

1歳の娘は何の関係もない。



雑念があっても、

途中で邪魔が入っても、

いつもより集中できなくても、

それはそれでいい。


自分の心を整える、という

行動を起こしていることに

大きな意味があるし、

その洞察の中で

自分の状態を知ることができる。


何より「タダ」ですから(笑)


そして

やればやるほど

深みが増し、

自分の洞察に複利が働いてきます。


私はこの習慣は

おそらく一生続けるでしょう。


超絶オススメです!


(もし必要なら、やり方とか

いつでもシェアします!)







PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG