【5598】前祝い?後祝い?
2020年4月30日(木)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5598日目の超個人的日記です。
◆目的達成・願望の実現に向けて
今までの学びを整理していますが
たくさんありすぎて消化しきれず(笑)
「明確さは力」といいますが、
1つの目標達成に向かう際、
複数のアプローチがあり
連続攻撃を仕掛けていくのと
おぼろげな選択肢しかなく、しかも
「ダメだったら打つ手なし」では
雲泥の差がありますね。
厄介なのは
ゴールに向けてのアプローチは
人によって千差万別。
ある人が言った(やった)ことが
必ずしも自分に当てはまるわけではない。
フレームはいくつも存在する。
そして、人と自分は違う。
よって、多くのアプローチ法を知り、
事前に自分の武器になりそうかを
知っておくことが重要です。
◆「自分を知る」シリーズ
前祝い?後祝い?
目標達成の状態を「先に味わう」ことで
ゴールイメージを湧き起こすタイプですか?
→先にその体感を味わう。
それとも、目標達成の状態は
「達成する時まで取っておく」派ですか?
→あえて感じないようにし、その時まで待つ。
「達成の感覚や感情を先に取るか?
後にとっておくか?」の違いですね。
3つ目の選択肢として
「先にお祝い感情も持たないし、
後も達成しないことが多いんで
あまり喜びを感じられない」
といったものもあるでしょうが、
そういった「ダメバージョン」は
選択肢から一旦外します。
達成が大前提で
そもそも達成しないわけないんで(笑)
0コメント