【5517】挑戦 2020(9)
2020年2月9日(日)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5517日目の超個人的日記です。
◆対策強化
一昨日2月7日、大挑戦に向けて
また1つの節目を迎えました。
そして、コロナと同様、
今回の挑戦に向けても
対策レベルを一段強化。
「考えうる行動を、可能な限り、
1つでも実行に移す」
ビジネスでも勉強でも一緒ですね。
◆悩んで止まる vs 大量行動で進む
何かの問題が生じたときに
人生の図書館で手に取る本。
それは「悩む私」という本ではなく、
「失敗したらどうしよう」の本でもなく
「問題を解決する」類のコーナーに
本を探しに行く必要があります。
そこにある何冊かの本を選び、
方向性を決めたら、
「その問題がどうでもよくなるくらい
小さくなるまで圧倒的な大量行動を取る。」
人生における問題解決の秘訣は
その問題が無意味になるくらいの
レベルで大量行動すること。
話は変わりますが、
昨日の母親との会話で
似た事例がありました。
昨日電話で話したのですが、
「術後経過が心配で、先生に手紙を書いた」
「でも出すべきかどうしようか・・と悩み
結局出さなかった」という話題に。
これは「先生に伝える」という
目的達成に向けて、何の意味もない。
自分が悩むだけ悩んで、
それは相手に全く伝わっていない。
望む方向に進んでいません。
そして次に取る行動は
「また思い悩む」の繰り返しです。
今回の場合、
「自分で悩みを整理するために書く」のと
「伝えるために書いたのに伝えない」は
同じ行為でも全く違う結果を生みます。
難攻不落に立ち向かうには
狙いを定めつつ、
大量行動を取らねばなりません。
<余談>
母親にはしっかり伝えました。
次回の経過観察に向けて
「相談リストを作り、不明点は
フィードバックを求める」とのことです。
大量行動的には
私も当然そこに加わるべきですね(笑)
まいさんも早速対策をネットで調査。
3月の鹿児島行きの航空券も取りました。
ただ、、、、
ハイシーズンの鹿児島行きは
家族往復で、
10万円超です。。。
0コメント