【5512】挑戦 2020(4)

2020年2月4日(火)

ノンストップで16年目突入。

連続更新5512日目の超個人的日記です。


◆2連戦終了


ふぅー。

若き秀才集団たちと

知的格闘技を行った2日間。


頭脳明晰、超ロジカル。

キレッキレのメンバー。


末恐ろしい20代の猛者たちとともに

とても濃い2日間を過ごせました。


明日・明後日は合宿。

今度は気持ちのいい体育会系です。


◆決断の状態


絶対NGなのは

「ネガティブな気持ちの時に

決断すること」。


まず9割ネガの方向に進みます。


「失敗したらどうしよう」

「うまくいかなかったら恥ずかしい」

「こんなレベルじゃ大したことない」など

ネガ状態では、決断筋がひ弱すぎ。


望む姿には程遠い。

ファーストアクションに繋がりません。


◆さぁ、叫ぼう!


よって、多くの自己啓発セミナーでは

目をつぶって瞑想に入ったり、

そこで奮い立つような音楽を聞いたり、

誘導のトークが流れたり、、、


興奮最高潮!

そして拳を握って立ち上がり、

涙を流しながら、大声をあげて

夢を叫び始める。。。。


周囲からは

「声が小さい!!!」

「本気の声を出せ!!!」

「お前の決意はその程度か!!」


叫べ!叫べーー!!


鼻水垂らし、泣きじゃくりながら

「私の人生の目的はーーー!!!」


文字で書くと

「かなり変」だと思いませんか(笑)



テンション上げすぎ、ですね。


感情の振れ幅を体感するにはいいのですが

「決断」となると高揚しすぎです。



ネガ状態の決断はダメ。

同時に、超絶ポジ状態の決断は

(個人的には)

もっとダメだと思います。


だって、日常に

同様の体感がないですから。



ポジでもない、ネガでもない。


もっと落ち着いた状態で

静かに決断すればいい。



その時に大切なのが

「いまここ」

完全集中している状態だと考えます。



静かな安らぎの中で、

力強く、でも力まず。


中庸を大切に。


私の決断は

必ず静寂の中で行われます。


今回の大きな決断も

同様の状態で行われました。



不安も、

過度な期待も、

特にない。


あるのは静かな感謝のみ。



この状態の決断が

一番いい結果につながっています。






PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG