【5468】自分の庭を造る。
2019年12月22日(日)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5468日目の超個人的日記です。
◆家族会を経て。
今回年少さん(同級生)が
3人いたのですが、昨日は
お互いにひらがなを読み合っていました。
その体験を通して
「ひらがなを読む」ことに
火がついたのかもしれません。
今朝のKUMONの宿題への集中度が
高かった気がします。
*それにしても、毎朝幼稚園に行く前に
KUMONのドリルをやってて
えらいなと思います。
環境を外に向けて競わせたり、
外界の刺激を与えることで
子どものモチベーションは一気に
変化するものだなぁと感じます。
スポーツも強いチームは
対外試合を重ねて
「外」を意識させますからね。
◆外から内へ
一方、30代の親たち。
(私以外、笑)
こちらも「個々人のキャリア」の
方向性がそれぞれ異なってきたのを
感じます。
幼いころは足の速さや文字の読み書き、
その後はテストの成績、
どの学校に入ったか?
どの会社で年収いくらもらってるか?
そういった他者比較が行われますが
30代半ばを迎えた今回の対話を聞くと
彼ら彼女らにそれとは異なる、
家族独自の価値基準が生まれてきたのを
感じました。
人と比べるのではなく
自分のモノサシで人生を判断している
発言や行動が出ており、
さすがだな、と。
「外」の世界に右往左往するのではなく
「内」の世界を磨いている感じ。
いつまでも隣の芝生に憧れ、
人と比べて卑屈になったり
モチベーション下げるのではなく
そこから早く抜け出して
自分の道を進むべきだと考えます。
その応援として、自分としては
「人生の方向性」を自ら発見する
ワークショップを開催することに。
着々と準備は進んでおります。
0コメント