【5414】大きな石をぶちこもう。

2019年10月29日(火)

ノンストップで15年目突入。

連続更新5414日目の超個人的日記です。


◆大きな石


昨日のブログを書きながら

1つの原則を思い出しました。


7つの習慣を初めて学んだのは

もう20年以上前ですが

その時に衝撃を受けたのが

「大きな石」の考え方。


まずは長期的に効果をもたらす

自分にとって重要なことを

「先に」予定に入れる。


⇒秀逸な図解説明。



日々の出来事をリストアップし、

緊急軸と重要軸で振り分け、

自分にとって重要なこと(大きな石)を

先にスケジューリング!


これをずっと頭において

活動してきました。


逆に意識しないと、ほんと怖い。。。


我々の人生は小さな石ころ

(=多くの些細なこと)に振り回されると

効果性が低いため、効率も悪く、結果も出ず、

疲れや愚痴がどんどん増えていきます。


これを修正するためには

「スケジューリングの戦略」が必要。



◆スケジュールを戦略化せよ。


昨日書いた「年末年始冬季キャンプ」は

この戦略の一環です。


23日間をブロックするのは

日常業務の嵐の中では無理ですから

先にスケジューリングするわけですね。



日々の生活が

「あーーーしんどい」

「毎日あっという間に過ぎていく」

「あれ、今月何してたっけ?」と

感じてしまうならば、それは

「その日暮らしのスケジュール」に

なっているのかも。



小さなステップとして

1日に起きる出来事を

①今後の人生にとって有益だったか?

(今後につながっているか?)

②特に必要なかったか?

(今後に活きない、やっつけ業務)

に分けてチェックし、

どの時間にメスを入れる必要があるかを

吟味してみるところから

スタートしてもいいかもしれませんね!



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG