【5374】自分らしさの罠。
2019年9月19日(木)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5374日目の超個人的日記です。
◆中国バレーに感動!
9月19日=クイックの日。
クイックと言えば、
今日の女子バレー中国戦。
速いし、キレいいし、角度すごい!
なんと鮮やかなトス回し。
スピードもパワーも圧倒的で
久々に興奮、いや感嘆しながら
バレーを見ました。
相手が日本だったのは残念ですが・・・
力の差的に、もう五輪までは
99.999%追いつけない。
それ以上に中国バレーの
高い技術と、勝利への執念。
先日の韓国にも感じましたが
日本より圧倒しているのは
間違いありません。
来年の五輪までどう立て直すのか?
いろいろ考えさせられたゲームでした。
おっと、すみません。
もちろんこれが本題ではありません(笑)
なぜバレーの話を書いてるかというと
クイックの日だから!ではなく、
監督のインタビューの中に
どうも気になるワードがあったのです。
>韓国戦(敗戦)のあと
「これからオリンピックを考えると、
プレッシャーが今回以上にかかってくる。
そこで自分たちのプレーができない
というのは本当に大きな課題。
いい意味でこういう経験をたくさん
積まなければならないんじゃないかなと思います」
>中国戦(敗戦)のあと
「サーブで崩されて自分たちの思い通りの
プレーができないというのは
大きな課題だと思います」
気になったワードは
「自分たちのプレーができなかった」
いや、これこそが
「自分たちのプレー」なのでは。
できたのも、できなかったのも
自分たちのプレーであるわけで
理想をいくら掲げたところで
現実が違うのなら、それが
自分たちのプレーだと思うのです。
勝った時は
「自分たちのプレーができた」
負けた時は
「自分たちのプレーができなかった」
すごい違和感。
私たちの生活の中でも同様、
「自分らしく生きる」
「自分らしさを大切に」
「自分らしくないな、、、」
この一見耳触りのいい、
でもものすごく危険なワード。
自分らしさって、
いいも悪いもすべて自分。
五輪まであと1年弱、
ガンバレ!日本!!
0コメント