【5366】スライド一切不要。

2019年9月11日(水)

ノンストップで15年目突入。

連続更新5366日目の超個人的日記です。


◆プレゼン用のスライド


今日打ち合わせに行った会社で

人事の方から

「当日プロジェクターや

スクリーン使います??」と

確認を受けました。


「いや、使わないです」

「やっぱり!」


といった流れだったのですが

その後言われたことが衝撃的でした。


「私は人事になって15年ですが

スライドを使わない研修って

上原さんくらいですよ」

「いつも不思議だなぁと思って」


「いつもは使ってらっしゃるんですか?」

と伺ったら、社内外問わずすべて

スライドを使っているとのこと。


逆に驚きました(笑)


3000回を超える登壇で

スライドってほぼ使ってない。

「マスト!」と言われた際のみ

しぶしぶ用意しますが、

最初の1枚だけずっと投影してて

午後になったら消す感じなんで。


(実はそれも言われました、笑)


「スタート時『●●年目研修』っていう

タイトルだけ出してて、気づいたら

知らないうちに電源切って

プロジェクターを片付けてますよね!」と。


見られてたーーー!


だって光が眩しいし、コードが邪魔だし、

どうせその次のスライド使わないし(笑)



研修ってナマモノ。

参加者の発言によってどう展開していくか

わからないのに、スライドの順番とか

決まってるってことですよね?


ものすごい違和感・・・


そんな研修、

速攻AIに取って変わられるのでは?


議論し、深掘りし、そこに集うメンバーの

知恵を出し合い、悩みを解決するのが

醍醐味ですし、当然展開が変わると

解説も変わるはず。


スライドにおけるパラダイム。


大いに参考になり、

同時に、違和感を持ちました。


打合せの結果、次回の登壇時から

「スライド・スクリーン不要」で決定。


お客様の予算軽減にも貢献!

ということで着地しました。



今、開催準備を続けている

新・個人向けワークショップ「Discovery」


スライドどころかテキストもないので

ノートは持参でお願いします!!







PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG