【5342】戦利品ゲット。
2019年8月18日(日)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5342日目の超個人的日記です。
◆町会のお祭り
子どもができると夏祭りが身近に。
自分が子供の頃以来なので
隔世の感があります。
今日も昼間に家族で行ってきました。
輪投げや射的などが無料なだけでなく
食べ物も無料だったので驚きました。
かき氷、焼きそば、カレー、おでん、
フランクフルト、すいか・・・・
フラッと遊びに行ったのに
けっこう腹が満たされて帰宅。
(けっこう、というかかなり食べましたが)
この暑い日におでんはどうなのよ、と
思いましたが、とてもおいしかったし、
かき氷は飛ぶように出てました。
100円でも相当並ぶはず・・・
いや、200円でも並ぶな・・・
すべて無料って太っ腹ですね。
子どももゲームの景品で
わんさかおもちゃやお菓子を
タダでゲットして大喜びでした。
<その裏側>
娘が「欲しい!」と願った景品を取るには
輪投げで高得点が必要。
しかし3歳児には輪投げの技術がなく
高得点は狙いづらい。
そこで!
確実にゲットするために担当者と交渉。
一般ルールではない、特別ルールを提案。
見事高得点をゲットし、獲得しました。
「投げてみてダメだったら仕方ないね」
はありえない。
「ゲットするために何が必要か」を考え
狙ったものは確実に手に入れる。
WIN-WINの交渉が成立すると
望む結果が出る。
⇒その後の家族会議にて
今回のエピソードは完全にビジネスでも
家庭でもあてはまることを確信。
講演で語ることを決めました。
そう考えると、かき氷食べに行って
本質を考える素晴らしい機会を
子どもにいただきました。
◆朗報
ちなみにこのお祭り。
近隣の町会で
明日も明後日も
週末土日も開催。
輪投げなどはもちろん、
焼きそばやフランクフルトなど
食べ物も無料って
案内に書いてあります。。。。
「行くしかない」(笑)
ちなみに街の皆さん、
生ビールやサワーを片手に
赤い顔で盛り上がってましたが、
現在自己分析の大波にいるため
アルコールには手を出さず。
黙々と自分と向き合う
作業を進めております。
0コメント