【5325】第1章:小さな上り坂(2)
2019年8月1日(木)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5325日目の超個人的日記です。
さぁ、8月!
令和初プロフィール記念シリーズ
勝手に続けます!
*大阪から名古屋に移動しました!
◆第2話:20年ぶりの故郷。
時は流れ、大学3年の秋。
私たちはゼミのフィールドワークで、
「鹿児島県上甑村に合宿をし、
島に代々まつわるお祭りを見学する」という
信じられない、この文章を書いている今でも
信じられない奇跡の機会を得る。
その当時から両親がお世話になっている方々が
多数在住している、と親には言われたものの、
私はあえて事前連絡せず、島に渡った。
はたして、幼き日の記憶を
どれだけ辿れるのか?
自分の過去とまっさらな状態で
向き合ってみたかった。
羽田空港から、空路鹿児島へ。
バスで鹿児島市内に入り、
そこから電車で串木野市
(現:いちき串木野市)へ。
さらにフェリーに乗船し、
大海原を移動すること1時間。
ついに私の故郷、甑島が現れた。
ゼミの仲間や先生とともに船を下り、
宿舎に荷物を置くやいなや、
私は自分が遠い昔住んでいた家を
見つけに行きたくなった。
実際そこから私の歴史が始まった
といっても過言ではない。
ルーツを訪れたくなるのは当然だろう。
はやる気持ちを抑えつつ、
まるで宝探しの旅に出るような
高揚感とともに一人港へ足を運んだ。
「港の近くの急勾配の上り坂を4、5分。」
「そこから左に曲がったところの平屋の建物」
かすかな記憶だが、
でもハッキリと覚えている。
20年も経つと街は変わり果てるものだが、
ありがたいことに、小さな島の景色は
時が流れてもほぼ記憶のままの姿で
私を出迎えてくれた。
が、しかし。
いきなり困ってしまったのは
港からのスタート地点でもある
「急勾配の上り坂」が見つからない。
取り急ぎ、港から延びる
細い平坦な小道を歩くと、
1分もしないうちに
左手に脳裏に描いた
木造の古民家が現れた!
~第3話:「幼きルーツを探す旅。」に続く~
0コメント