【5320】ストレスの箪笥。
2019年7月27日(土)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5320日目の超個人的日記です。
◆ストレスとどう向き合うか?
超能力ランチの続きです。
歌手のようなケアを行う、
という新たな基準を設けた途端、
いきなりのどを痛めました(笑)
もう1つ興味深かったのは
「ストレスは出し切る」というアドバイス。
まさに自分の専門領域。
「できてますよ」と思いながら
話を聞いてみると、
得意分野だからこその
「落とし穴」がありました。
◆ストレスの箪笥
私はストレスコントロールがうまい
という自覚があります。
セルフコントロール術も
身に着けているつもりです。
実際連日それを教える立場ですし。
しかし、ストレスコントロールは
一時的にストレスを整理する力であり、
ストレスを減らすものではない、と。
要は「ストレスはそのままで
整理ダンスにきれいにしまってある」状態。
そして、それはどんどんきれいに
積み重なっていく・・・・
マジメな方ほど注意が必要です。
溜めこんでいないと思いながら
実は溜めこんでおり、
次々に整理ダンスにしまっている。
しまってあるから感じない。
でも、なくなってはいない。
地震の揺れのような
何かのキッカケで
それがすべて崩壊。
おそろしやーーー。
私は
「ストレスコントロールに長けているので
人よりもストレスを持っているはず」
「ストレスを発散させよ!」と
注意を受けました。
発散って言われても、、、、と
最初思ったのですが、
対処法がすぐに出てこないってことは
日常発散させていないんだと思います。
「たとえばカラオケで叫ぶとか」
って言われたんですが
カラオケなんて1年に1回も行かないし、
そもそも喉切れてるんで(笑)
皆さんも気をつけましょう!
0コメント