【5302】迷う前に相談。
2019年7月9日(火)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5302日目の超個人的日記です。
◆迷った時にどうするか?
非常に仲の良い後輩(関西在住)
からLINEが届きました。
「東京に行くので会えませんか?」
もちろんOKなのですが
詳細聞いてみたら
以下のような感じでした。
~メッセージのやり取りより抜粋~
最近家族の体調不良や
自分のビジネスでのトラブルなど
ふさぎ込みたい出来事が次々に訪れ
すごく悩んでいた。
「相談したい」と思い、
何回か連絡しようと思ったが
結局できず、、、、
時が経ち、だいぶ身辺が落ちつき、
「よし、今なら会える」と思って
連絡しました、という流れ。
これ、よくあるパターンで、
また、いつも思うんですが、
「なぜ早く相談しないんだろう?」
私の場合、
悩みが生じそうになったら
速攻仲間に召集をかけたり、
家族会議を開きます。
「悩んでから」ではないです。
必ず「悩む前」です。
「悩みそうな気配」くらいで
すぐに自分の考えてることの整理や
起こりうる事態予測のために
人に話します。
これって解決に向けて
大きな違いがある気がするんですが
いかがでしょうか?
悩みは100%認知能力を下げます。
実際後輩も、その悩みの期間は
「思考が全然回らず、
ネガティブな方向にばかり考えてしまい、
実質ほとんど動けなかった」とのこと。
私の場合、時にはそういった経験も
大切だとは理解してますが、
「悩みにその日を支配される」のが
自分の目標実現にとって不要なんで
即座に解消したい派です。
何も前に進まない1日を過ごす前に
とっとと悩み相談して、次に進む。
逆に、自分一人で解決したいのなら
「誰かに相談したい」は一旦消して
じっくり一人で向き合う期間を
持つことが大事だと思います。
アクセルとブレーキを
一緒に踏むと
スピンする。
現在地にとどまったまま、
方向性わからず
グルグル目が回り、
前には進んでいない。
ハンドルが正しい進行方向に
向かっているかはわからず、
むやみにアクセルを踏むと
違う方向に発進する。
0コメント