【5297】2度目の評価(3)
2019年7月4日(木)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5297日目の超個人的日記です。
◆2度目の土俵に立てる人・立てない人
どうやったら2度目がやってくるのか?
1回目選ばれることも素晴らしいですが
1回目と2回目は別次元。
2回目は「高評価」を受けない限り、
次はないと思うので。
(誰でもいいプロジェクトでない限り)
答えはシンプルで
「相手の期待値を超える」
ことではないでしょうか?
ランチのお店の例で言えば、
「まぁ普通かな。ちょっと辛かったね」
「超うまかった!明日も来ようかな」
「マジ店員態度悪いし、クソ不味い」
どのお店が期待値を超えたかは一目瞭然。
同時に「2度目はない」店も。
これを自分の提供しているサービスや
商品・業務クオリティで考えてみると。
報告書の例、
「ありがとう。(普通)」
「えっ、これ、すごいね!よく調べたね」
「ありが・・とう。(なんじゃこりゃ)」
年次が上がれば上がるほど
求められるアウトプットレベルは上がり、
同時に格差も歴然となり
「下と比べてもダメだ」となると
2度目はやってこないはず。
自分の発言・行動・アウトプットを
一度棚卸しし、「次のチャンス」を
自分はいただいているか?
そしてそもそも前提となる
「期待を超える意識」を持っているか?を
セルフチェックしてみましょう。
私も先日棚卸しを行い
そこで気づいたことが・・・
(一旦明日最終回)
0コメント