【5296】2度目の評価(2)

2019年7月3日(水)

ノンストップで15年目突入。

連続更新5296日目の超個人的日記です。


◆1回目の評価


上司「このプロジェクトリーダーに

誰かをアサインしたい」

患者「風邪引いたから診てもらいたい」

お昼「腹減ったー。ラーメン食べたい」

セミナー「行ってみたいけど値段が・・」


ここで

「選ばれる」

「選ばれない」

という1回目の評価を受けます。


逆の立場で行くと、当然

「選ばれる側」に入りたいわけです。


◆2回目の評価


ただ、これには続きがあり、

2度目の選択がやってきます。


その際「もう1回!」と

選ばれるかどうかが

大きなポイントだと思うのです。



その多くが「2度目はない」と

切られますから。



例えば私の場合、

病院に行った際「この医者ダメだ」

と思ったらすぐに病院を変えます。


また、食事に行った際

「リピートするか?」

「二度と行かない」は1回目で判断。


一生に食す回数には限りがあるので

NGだと判断したら絶対に行きません。


まぁそれが自分の業務・プロジェクト、

ポジションだったらいかがでしょうか?



「選ばれているか?」

「そもそも選ばれてもいないのか?」


「選ばれたあと、結果を出し、

信頼され、次の評価を得ているか?」

「気づいたら知らないうちに顧客が

去っていたり、上司からアサインが

なくなったりしていないか?」


2度目の評価を得られているか?


そもそも2度目の土俵に上がっているか?

をチェックする必要があると思います。



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG