【5283】1理想から離れるな!

2019年6月20日(木)

ノンストップで15年目突入。

連続更新5283日目の超個人的日記です。


今朝、マンションの下で事故。

タクシーが横転。

パトカー・救急車が大挙し、

物騒な朝でした。


◆5年後の自分は?


M&Yの3日目の朝

「5年後の自分」を描く。


しかし、その内容を見返したり、

具体的スケジュールに

ブレイクダウンしている人は

あまり多くないのでは・・・と

予測されます。


また、企業での階層別研修では

1年後、3年後などの

アクションプランを描く内容が多い。


しかし、それを常に思い出す

システムをつくっている人と

そうでない人にハッキリ分かれます。


実は、この「理想を描いた後の行動」が

自己肯定感を上げる&下げる要因に

なっているのではないか?と考えます。



◆理想忘却システム発令!


「理想を描く」ことは嬉しいし、

やる気も出る。


でも、その理想から

「離れてしまう」ことで

現実はいつまで経っても変わらない。


逆に、理想を描いたがゆえに

「近づかない自分」を責めてしまう。


まるで就活で、30歳の輝かしい未来を

描いたまではよかったものの、

入社直後からその理想は崩壊。


「何か違う・・・」と思い始め、

それが最初は「変わらねば」と思いつつ

そのうち「うちの会社じゃ・・・」と

他責が始まる。


実際企業研修を長年やってきて

入社直後の新人研修と、

入社2,3年後の研修、

同じ参加者なのに、わずか1,2,3年で

「他責感」がハンパない人がいます。


何様なんだ?

入社時の熱い気持ちは?

ジキルとハイドか!


このマインドでは、過去に描いた

5年後の理想の未来が訪れるはずがない。


さぁどうしたほうがいいのでしょう?



~明日以降に続く~









PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG