【5273】祝・入園!
2019年6月10日(月)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5273日目の超個人的日記です。
◆幼稚園入園
他のお友達より約2か月遅れで
本日ひとり入園式。
週末は土砂降りの雨の中、
耳鼻科やら内科やら
入園前の健康診断に奔走。
ちょうど明日からプールが始まるみたいで
昨日は水着関連一式も購入。
新たな環境での成長が始まりますが、
基本「心配ゼロ」なんで思う存分
主体性を発揮してもらえれば。
◆入園にあたり
最近、娘の行動変化を感じたことがあり
それが自分自身にも刺激になったので
備忘録的に記しておきます。
それは、「姉」としての自覚が
ハッキリと芽生えており、
模範となる行動が始まったことです。
「期待値を超える意識」が
間違いなく行動変革を起こしています。
例えば、昨日の朝の例でいうと
「自分一人で衣装ケースに行き、
当日着る服を自分で色合いを見ながら
コーディネートし、
一人でトイレを済ませた後、
一人で着替えて親に見せにきた」
また、「妹のお世話を一生懸命する」。
自分に対してもっと関わってほしいという
甘えも当然あるはずなのに、
「妹を支えようとする言動」が目立つ。
以前の期待値を超える動きが
出てきたのを感じます。
しかも与えられた設定値とは異なる、
自分で意識した基準値なのが
素晴らしいと思うのです。
ここから集団生活が始まるので
また新たな視点が醸成されることでしょう。
現時点で
「自分の考えや、疑問、物事の構造を
相互理解するまでハッキリ伝達し、
質問する能力」があるので、
先生に対しても「なんで?」「どうして?」
の攻撃で知的好奇心を満たしていって
ほしいものです(笑)
ビジネスパーソンも
「周囲の期待を超えているか?」
これってシンプルすぎるがゆえに
ついつい忘れがちになりますが
周囲からの信頼を得るための
基礎中の基礎行動。
自分に対する期待は何か?
その期待値を超えるとは?
何を持って計測するのか?
周囲が驚くレベルでぶち抜けるには?
特に組織にいる方は
毎日でも考え抜き、
行動すべきテーマだと思います。
期待値を破壊せよ!
0コメント