【5267】目的優先の行動か?
2019年6月4日(火)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5267日目の超個人的日記です。
◆積み上げ vs 跳躍
富士山に登るとき、まじめに
1合目からスタートする登山者。
車で5合目まで行って、
そこからスタートする登山者。
実際はほぼ9割9分、
5合目から登るわけですが、
もし9合目までロープウェーがあったら?
圧倒的にそれを使った方が
山頂踏破への労力と時間は減りますね。
「登山の苦行を感じたい」という
動機なら、1合目からでもいいですが
「ご来光を見たい」「山頂踏破」の
シンプルな目的なら、いかにラクに
速く上に登るかが重要です。
この3か月、いろんな方とお会いし
うまく事が運ぶ体験談をお伺いする中で
「目的に向かって積み上げていくこと」と
「バカ正直にコツコツやること」は
大きく異なることなのだと
改めて感じました。
一気に目的地に到達し、
次の新しい目的地に向かう。
目的地がいつまで経っても
同じ目的地のままで、しかも
何年も同じ現状を繰り返す。
この両者は大きく違う!
0コメント