【5254】丹羽シリーズ(最終回)
2019年5月22日(水)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5254日目の超個人的日記です。
なんと!4日連続で丹羽の話(笑)
まさかの展開です。
◆彼が気付いたこと
上「商品のことはわかった」
上「でも買わない」
彼が1年目のピヨピヨ時代の話なので、
読者の皆さんもポイントはこのくだりだ
とすぐにわかったと思います。
要は「お客様に商品説明をしていた」
わけですね。
当時営業1年目。しかも売れてないので、
毎日毎日、夜10時、11時まで
徹底的にロープレをやっていました。
「売れるトークスクリプト」を覚えて、
全員共通の訴求ワードを何度も反復。
数度の社内検定を受け(懐かしいね、笑)
いよいよお客様先へ。
でも売れない。
上「商品のことはわかった」
ここで、自分が単なる説明担当になっていて、
想いが商談に入っていない
=マニュアル営業になっていることに気づき
「部署の教えを逸脱する」ことを決断。
お客様のために何ができるのか?を
ベースに商談を変えていったところ
ここまでの社内ロープレの努力が
数字となって実を結んでいきます。
「今思えば当たり前のことだけど
当時は気づかなかった」
「その答えを直接与えるのではなく
ロープレという形で自分自身で
気づくように導いてもらった」
「自分もそういう風に人に気づかせ、
そして巻き込んでいく人生を送りたい」
彼は今やワールドワイドで
その人生を送っています。
アメリカにいながらも、
青森から問い合わせがあれば
自腹で青森に行くなど全国行脚。
「できるだけスカイプとかは使わず、
直接対面でお会いしたい。その方が
お互いの想いが理解できますからね」
今回、久々の日本帰国も
実家のある名古屋には帰らず、
一人一人の大切なお客様に
海を越えて会いに来ている。
うーーーむ。
一見非効率なこの行動力。
すごいねー。
そして、その行動の背景や意図が明確。
見習うことがとても多かった
4時間1本勝負でした。
0コメント