【5247】運動会だよ!全員集合!
2019年5月15日(水)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5247日目の超個人的日記です。
◆クシコスポスト
窓を開けてベランダに出てみたら
クシコスポストの大音量とともに
小学生たちの掛け声や笛の音が。
調べてみたら、小中学校の運動会って
春開催なんですね!?
知らなかった。。。
運動会=秋だとばかり思ってましたが
運動会は「5月」でした。
聞こえてきた例の音楽、
おそらく今運動会の練習中ですね。
私の場合、
クシコスポスト=徒競走入場前の緊張感、が
脳内に染み付いてます。
◆なぜ秋から5月へ?
いつの間に運動会の時期が変わったのか?
衝撃だったため調べてみました。
<秋に運動会が行われていた理由>
いろいろ理由はあるものの、
興味深かったのは、特に地方において、
昔の運動会は地域住民参加型だったこと。
地方は当時、農業従事者が多かったため
秋の収穫が終わった後、運動会が開かれた。
住民参加型の理由は地域の結束を図るため。
そういえば、自分が通った2校目の小学校の
運動会は午前(小学生)午後(地域対抗)で
分かれてました・・・。
3校目もそうだったような記憶が。
小学校の運動会なのに
親や近所のおっちゃん・おばちゃんたちも
総出で参加してました。
運動会の練習を学校でやったあと、
自宅に戻ると夕方から地域のおっさんたちと
地区対抗で優勝するためのリレーの練習とか
日が暮れるまでやってました。。。
*今思うと、あのおっさんたちは
仕事してたのか???
あ、そうか。収穫が終わったわけね(笑)
お隣の顔も名前もわからないこのご時世、
今も地域対抗なんてやってるんでしょうか?
まず東京ではありえないですね。。
そして、5月開催の理由。
「熱中症対策」・・・なるほど!確かに!
9月10月はまだ暑いし、練習中に倒れたりしたら
「うちの子に何してくれるんですか!(怒)」
「体罰!ネット書き込み!謝罪せよ!」と
モンスターペアレントが黙っちゃいないですからね。
(妄想です)
「行事分散」・・・文化祭・合唱コンクールなど
秋は秋で文化的行事が続くため。なるほど!
毎週のように行事があると「こっちだって
仕事で忙しいのに!プンプン!」と
Mペアレントが黙っちゃいないですからね。
(妄想です)
「受験対策」・・・おー!!なるほど。
東京は多くの小学生が中学受験をしますから
秋開催だと「受験の妨げだ!」とMペアレントが
黙っちゃいないわけですね。
◆ペアレントといえば。
そういえば、先日ジムの帰りに
幼稚園の前をフラッと通ったら
「くおんちゃんのお父さん!」と
先生に満面の笑みで声かけられて、
「さぁどうぞ!どうぞ!」と園内へ。
3歳児教室にて、今まで見たこともない
めっちゃ小さな椅子に座って
担任の先生たちと話をしました。
(椅子は見事に私の体重に耐えました。)
*声かけてきたのは
担任の先生じゃないです(笑)
娘がまだ1日も登園してないのに
なぜか私は先生たちから
完全に覚えられてます。
*Mペアレント認定されないよう
気をつけます、、、
ちなみに学区ってあると思うのですが、
うちの場合、今の家から引っ越さず、
また、中学受験をしないと仮定すると
「銀座中学校」みたいです。
入学は100%ないですけど、
ネーミング的にはかなりイケてますね。
<余談>
今、現在、クシコスポストは終わり、
ラジオ体操の音が鳴り響いてます。
ガンバレ、小学生!
0コメント