【5195】親子で環境適応。

2019年3月24日(日)

ノンストップで15年目突入。

連続更新5195日目の超個人的日記です。


◆制服到着


幼稚園の真新しい制服が

「銀座三越本店」から届きました。


同じ区内、お近くの泰明小学校が

標準服をアルマーニにしたことで

大騒動に発展しましたが、

今日届いた制服は

いたって地味で謙虚な感じ。


1か月遅れで5月に入園予定。

アウェイからのスタートなので

最初少し戸惑うかもしれませんが

そのくらいの負荷をかけたほうが

適応力は増すと思ってます。


◆アウェイに飛び込む経験


自分も小学校入学直後、

1年の2学期に最初の転校。

2回目は小学5年で、

誰も知らない場所に転校。

(同じ県内なのに方言がきつくて

言語理解に苦労しました、笑)


高校も全校生徒1500人の中で

自分の中学出身は1人もいない。

誰も知らない環境に、

一人で飛び込みました。


コミュニティができている環境に

一人で乗り込み、周囲全員から

「転校生ってどんな人???」と注目され、

その中で苦手なことも

自己開示していかねばらない。


例えば、

トマトが食べられない、とか

さかあがりができない、とか、

長距離走が遅い、とか

何かしらのコンプレックスがある中で

「みんなに興味を持って見られる」のは

捉え方によっては苦痛かもしれない。


でもうちの場合は

そういった逆境をどう捉えるか?の

解釈力はこっから徹底的に鍛え、

磨いていきます。


まずは1か月遅れで新しい環境適応。

この負荷をどう捉えるか?


たぶん何の問題もなく

2日後に仕切りだす気がしますが

楽しもうが、嫌がって泣こうが

どっちも楽しみです。





PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG