【7485】50→1368。
2025年7月1日(火)
【祝・20周年】ノンストップで21年目。
連続更新7485日目の「超個人的日記」です。
◆後半戦スタート。
7月は香川県高松市からスタート。
講演や研修で全国各地を訪れてきましたが
なんと高松は初めて。
いつもの出張パターンは
前日夕方移動、夜入り。
翌日登壇終わって、速攻移動。
しかし!今回は
金刀比羅宮に行きたいと思っており、
移動も含めて4時間くらいを確保。
<当初の予定>
12時高松市内着、ご飯食べて移動。
17時から18時くらいにホテルに戻る
といった計画を立てていました。
ところが。
「金刀比羅宮の階段は785段。
さらに奥社までは1,368段!!と、
超長い石段の参道が続く」旨を
まいさんに伝えたら、
「絶対にやめた方がいい!!!!」と
釘を刺されました。
確かに今日の気温は36℃。
登壇前日に1368段を登るのは
無理がありますね。
いや、障壁は気温だけではありません。
記憶を辿ると、つい3日前に、
小学校の学校公開で
4階までわずか50段くらい上って
息を切らしたばかりでした。
50段から1368段は飛躍しすぎ。
身の程知らずとはこのことよ。
ただ、せっかく(しかも珍しく)
お昼に高松に入ったので、
チェックインまでの3時間、
高松駅や高松港周辺を
1人でぶらりと散歩することにしました。
<結論>
灼熱のアスファルトの上を
3時間以上歩きました。。。
これならこんぴらさん(下まで)に行っても
よかったのかもしれない。
歩き疲れた後の遅めのランチは
地元で有名な讃岐うどんのお店へ。
地元を走る「琴電(ことでん)」にも
乗ってみました。
*ことでん=高松琴平電気鉄道。
本来ならこれでこんぴらさんまで
行く予定だったのです。
そうだった!
娘たちからの宿題も
こちらに提出しておきます。
高松空港近くの上空より
ため池を眺む。
0コメント