【7334】サーハラにウエハラ。

2025年1月30日(木)

【祝・20周年】ノンストップで21年目。

連続更新7334日目の「超個人的日記」です。


◆サーハラ発生


フジテレビ並びに中居君問題の

パワハラ・アルハラ・セクハラ・・・・に始まり、

マタハラ・オワハラ・上原(ウエハラ)に至るまで

いろんな呼び方がありますが、

本日「サーハラ(造語)」が発生。


事の背景としては

2月に実施される、新入社員対象の

サーベイ(360度調査)を使った

グループコンサルにおいて

「サーベイハラスメント」と思われる

危険を感じたのです。


簡単にまとめると、

対象は2024年に入社したばかりの1年生。

サーベイをつけたのは直属の上司。

点数は5段階。


1が最低、5が最高。

これは人事評価ではないので

あえて点数を散らばらせてくれた方が

コンサルがやりやすい。


新人なので1や2があっても構わない。

あくまで今後の主体性や目的意識、

周囲との協働姿勢、報連相の徹底、

業務効率性などを見る項目なので。


4もあれば2もあっていい。(一種当然)

その中で今の課題や期待を知り、

2年目への成長に繋げてほしい、という意図。


ただ、新入社員として

初めてサーベイ結果を受け取ることになるので

点数だけでなく「定性コメント」を依頼。


なぜ5点なのか?

なぜ2点なのか?

何を期待し、何を改善して欲しいのか?


点数の理由を記すことで

より客観的に自分を俯瞰できるはず。


今回、上司の方には点数に加え、

愛のあるコメントを依頼し

ほぼ全員の方が熱い思いを記してくださいました。


ありがたいことです。


そんな中、たった一人、

5段階で「1と2」がズラリと並ぶ

結果の方がいらっしゃいました。


前述の通り、この結果自体は構わない。

問題はその背景。


本人は認識しているのか?

日頃から注意喚起しているのか?

していれば問題ない。

しかし、何も言われておらず

いきなりこの結果は受け止め難い。


定性コメントを見てみると・・・


この方だけ「すべて」の項目に対して

「記載なし」。


これ、どう思います?

上司としてありえないです。


そこで「なぜ記載なしなのか?」を

厳しく問いました。


締切に間に合わなかったのなら

開催当日まででも構わないから書いて欲しい。

もし書きたくないのなら

「なぜ、1と2を並べたのか理由や意図を

私に事前に教えて欲しい」旨伝達。


お会いしたこともない上司の方ですが

こいつが(敢えてコイツと呼びます)

指導しないなら、私が代わりに担当します。


「月末忙しくて締め切りまで間に合わず、

取り急ぎ空欄で出しました」だったら

まだ百歩譲るとして、

「この新人には書きたくない」だったとしたら

部外者ではありますが、正式に抗議します。


どうか前者であってほしい。

もし後者だったら「ウエハラ」を発動します。





PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG