【7322】マツウラア屋。
2025年1月18日(土)
【祝・20周年】ノンストップで21年目。
連続更新7322日目の「超個人的日記」です。
◆昨日のグループコンサルにて
私:「Nさんって関西出身だったよね!」
N:「そうなんです!生まれも育ちも姫路です」
私:「姫路といったら松浦亜弥と一緒だね!」
次、衝撃の一言が。
N:「マツウラアヤって何ですか?」
私:「えっ、松浦亜弥知らないの??」
さらに衝撃の一言が。
N:「人ですか?えっ、店?」
松浦亜弥さんは自分のラジオの番組に
2回ゲストで来てくださったので
「姫路出身」という情報を把握していました。
もしかするとファンじゃないと知らない
マニアックな話だったかもしれません。
しかし、松浦亜弥さんですよ!
自分の地元の有名人を
地元の人間が知らない??
ということは
「世代が違う」ということです。
鹿児島出身の新入社員に
「坂上二郎さん知ってます?」
「えっ、じゃあフランキー堺さんは?」
これは「世代が違う」と思うのですが
あややでも世代が違うのかーと
いろいろ考えさせられました。
おそらく2000年代を生きた人間として
彼女はトップアイドルだったと思うのですが
2001年生まれからすると松浦亜弥さんより、
「おかあさんといっしょ」のお姉さんの方が
アイドルだったのでしょうね。
ちなみに、世代で行くと
2003年4月~2008年3月(新入社員2〜7歳)
今井ゆうぞう ● はいだしょうこ
この辺りです。
こういった何気ない会話の中でも
「相手の世代に合わせた話をする」ことを
意識する必要があります。
「俺らの時代は・・」
「バブルの頃は・・」などの武勇伝に対して
前のめりになる若手は非常に少ない。
逆に、関係構築ができており、
信頼関係があれば
それはとても興味深い「学びの話」に変わる。
まずは相手の世界観ありき。
今回は、松浦亜弥さんの話が
信頼を紡ぐための1つの入り口になりました。
0コメント