【7226】スーパーのお仕事。

2024年10月14日(月)

ノンストップで20年目突入!

連続更新7226日目の「超個人的日記」です。


打った!!!淺間!!!!

本日クライマックスシリーズ第3戦。

昨日の興奮は今日まで引っ張ることにし、

明日のブログでお祝いします。



◆さぁ新たな1週間!


と思ったら3連休なんですね。(パチパチ)


今週は銀行のマネジャー研修、

スーパーゼネコンの若手研修などがあるのですが

今月は「飲食・スーパー」といった

私たちの生活の身近な業界の研修登壇が

既に3回ありました。


その中で、

スーパーマーケットの店長の皆様方との

グループコンサルが実に興味深かったです。


スーパーは子供の頃から

何気なく足を運び、

空気のような存在。


でもそこにはいろんなお仕事や想い、

そして悩みや課題があるんですねー。


部門も

青果・ベーカリー・鮮魚・酒・レジなど

すぐにわかるものから

ドライグロッサリー・日配など

初めて聞く言葉まで。


グロッサリー:日持ちの長い一般食料品。

菓子・調味料・乾物・中華材料・飲料等、

スーパーマーケットの内側に存在する

「非生鮮系」の食料品売場。


日配:毎日仕入れがある(配送されてくる)商品。

牛乳・ヨーグルトなど乳製品、

豆腐・納豆など大豆製品

パン類、かまぼこなど練り物、デザート類


事前学習でいつも行くスーパー

(OKストア銀座店)に行ったら

思いっきりでかい文字で

壁に「日配」とコーナー紹介されている。


全くきづかなかった。

まさにRAS。

実際見えているはずなのに

「知らない言葉」なので

脳が認知しないわけです。


逆に知ってしまうと

そこだけが目につくようになる。


スーパーに関しても

いろんな裏側の話を伺い、

今までとは異なる視点で

買い物に行けそうです。








PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG