【5125】「責任」UPDATE
2019年1月13日(日)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5125日目の超個人的日記です。
◆M&Y 3期WEEKへ
17日の夜から20日の夜まで
4日間に渡り、M&Y3期が開催されます。
私は最終日にご挨拶で登壇予定。
100名以上の参加者の皆さんが
感動の人生変革を迎えます。
4期の開催は「7月」に決定していますので
参加・ご興味ある方がいらっしゃったら
ぜひお声がけ(おつなぎ)ください。
精一杯応援させていただきます。
◆1つの原則
この4日間の中では
人生で大切な「原則」を学びますが、
それはフリップチャートに1つずつ記されます。
その中で多くの参加者の心に刺さる
代表的な1枚のチャートとして
「自責>他責」といった内容があります。
他責の中には自己正当化(言い訳)や
他者批判(非難)などとともに
実は自己否定(自分を恥じる)があり、
この「恥じる気持ち」を持つことで
成長を阻害する方が非常に多い。
先日「自己呪縛」について書きましたが
それと非常に近しい内容です。
この原則の意味を学んで既に2年半、
また「自責・他責」なんて
学生の頃から知ってますし
研修でも300回くらいは話してます。
しかし、このフリップチャートの意味が
先日の第1回生放送を経験することで
ようやく完全に腹落ちしました。
◆閾値を超えた経験に原則は宿る。
原則の学びは極まることがなく
成長に比例して深みを増すと言われますが
2年半前に学んだ時と大きく異なる解釈で
完全に理解できた気がします。
といいつつ、来年の今頃は
「あちゃー全然理解が薄かった!」
となることが理想ですが。
日々の1つ1つの学びが
時を追うごとにアップデートされていき
自分の生活を磨いていく。
そんな瞬間を増やしていきたいものです。
0コメント