【5117】マニアックを日常に。
2019年1月5日(土)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5117日目の超個人的日記です。
◆新分野・新領域へ
最近面白い生活になってます。
(面白いかどうかはかなり主観的ですが)
例えば、昨日は自宅にてドクターによる
健康についてのコンサル。
血糖値乱高下のリスクに伴う食事の見直し、
パフォーマンス向上への食材の選択、
子供の集中力を高める食事についてなど。
同時に年末に発注していた、腸内環境を整える
プロバイオティクスのサプリが到着。
説明資料だけで50ページくらいありビックリ。
今日はこちらも超信頼できる、
サウスタワーの歯科医院にて定期検診。
すべてチェックしていただき懸念点を抽出。
研磨剤なしの歯磨き粉に変更。
次回は半年後の検診へ。
年末は耳鼻咽喉科に連日通い、
ネブライザーでのどと鼻の予防。
これは2019年も時間の許す限り行く予定。
明後日は横浜のクリニックにて
先生のお昼休みの時間を特別にいただき、
遅延性アレルギーと
ホルモンバランスのチェック。
どこが悪いわけではなく、
症状どころか違和感もないけれど
「現状」をチェックするため。
これらはすべて予防であり
「自分を知る」ための第2領域です。
◆キャリアの定義の書き直し
11月に新番組の出演が決定。
「キャリアのプロ」という打ち出しで
年末から番組告知が始まる中で
この言葉に違和感を持ちました。
(実はこの違和感から
プリセッションが起きることになります)
キャリアとは?プロとは?
確かに3000回を超える講演や研修、
メディア出演や著書などの実績、
はたらくについてのラジオ(そのまんま、笑)
などを見ると、客観的には
「お仕事のプロフェッショナル」
なのかもしれませんが、自分には
そのアイデンティティは全くないし
その能力もさほどない。
(経験だけがある感じ、笑)
よって、「キャリアコンサル」や
「キャリアのプロ」という打ち出しを
変えてもらうよう何回か依頼しました。
しかし、同時に
「なぜ嫌なのだろう?」を
深く掘り出していった結果、
自分にとってのキャリアという意味づけを
「再定義する必要があるのでは?」
ということに気づきました。
その結果、
「働く」「仕事」はその1側面に過ぎず
健康や人間関係、趣味、お金など
人生=キャリアだという、
20年以上ずっと言い続けていた原点
に戻ったわけです。
逆に、自分の中で一貫しているからこそ
今回の番組の中で使われていると感じた
「キャリア=会社員の働き方」という
ニュアンスに違和感を感じたのでしょう。
ただ、これは
スタッフがそう思っているのではなく
私が勝手に、一方的にそう解釈したのです。
そしてその心理の中に私個人の弱点となる
思考・行動パターンが見つかりました、祝)
◆流れを変えるために。
昨年はM&Yという新たな潮流の中で
お金と人間関係についての
永遠の学びが始まりました。
そこから逆算し、「健康」という
すべての土台の分野への取り組みを
模索していた自分にとって
今、新たな波がやってきています。
ここで改めて、
自分のキャリアの定義とコンテキスト
(自分の環境)を変化させることが
人生のギアチェンジにつながることを確信。
健康オタクになるのではない。
健康になるのです(笑)
心身の健康がミッション実現に向けての
原動力になるのは自明の理ですからね。
一人ひとりのコンテキストを広げていく。
今回の番組出演は
その大きな一歩となる素晴らしい機会。
これも自分が定義を書き換えたことで
すべてが流れるようにつながりました。
早いものでいよいよ始まります。
応援どうぞよろしくお願いします!
0コメント