【5115】三が日の変化。
2019年1月3日(木)
ノンストップで15年目突入。
連続更新5115日目の超個人的日記です。
◆箱根駅伝
約20年くらいにわたり
大手町のゴール地点や、時に雪の箱根まで
応援に行っていた箱根駅伝。
ガイアの夜明けの密着取材時にも
すし詰めの大手町ゴール前に
テレビ東京のクルーとともに応援に行き、
取材に答えながら観戦したものです。
いわばオタクに近いほど
熱狂的な箱根フアンだった自分。
それがここ数年
全くといっていいほど
中継を見なくなりました。
現地での観戦はもちろん行きませんが
テレビもほとんど見ない。
今年は今朝15分くらい見ましたが、
その後起きてきた娘が要望する
「録画済アンパンマン」にあっさり
チャンネルを切り替えられました。
ちなみに高校サッカーも見なくなったし
ラグビーの大学選手権もある時期まで
毎年秩父宮や(旧)国立に行ってましたが
ここ数年全く見てないですね。。
歳を重ねる中で
食べ物の嗜好が変化すると言いますが
それ以外の時間の使い方も
かなり変化している気がします。
◆投資時間をチェックする。
この年始の時期、
何に時間を投資するか?
以前と変わらず長期間変化していない項目
以前と大きく異なってきている項目
最近新たに可処分時間を必要としている項目
など、比較検討してみると
「人生の優先順位」の変化に
気づけるかもしれませんね。
私にとって超〜大好きで
マニアックすぎるほど専門領域だった
「スポーツ観戦」は
完全に第3領域に移行。
以前はスポーツや選手たちに
自分を投影して学んできたのですが
それがほぼなくなった感があります。
投影して空想と向き合ったり
自分と重ね合わせたり・・・
そんな必要がなくなった。
それは、もっとリアルな現実で
様々な感情ともに日々真剣に
向き合ってるからだと思います。
人生を懸けた試合は
今日も自分の中で起きている。
些細なように見えて
すごく大きな変化に気づかされました。
0コメント