【7135】8歳の使命感。
2024年7月15日(月)
ノンストップで20年目突入!
連続更新7135日目の「超個人的日記」です。
◆アカデミーの課題。
子供たちが通うアカデミーでは
年間200冊を超える「課題図書」と、
親子で動画を見て感想を話し合い、
視聴後の1週間、それを反復する
オンライン講座があります。
今週は「シュヴァイツァー博士」の
生き様についての話でした。
自分のために生きるのではなく
アフリカの貧しい人たちのために
医療を通じて貢献した晩年の生き方の動画。
それを見て「シュヴァイツァー博士は
どんな使命感を持って医療に従事したのか」を
家族4人で話し合いました。
そこから自分の想定寿命を計算し、
今そのどの段階に来ているのか?を
数値で把握していくといったワークもありました。
日々の時間をムダにしない。
自分の命を何に使うのか?を考え続ける
人生を過ごそう。
その差は将来歴然とした差になって
人生の充実度に影響する
といったまとめでした。
8歳と5歳にとって
「使命感」はやや難しいかもしれませんが
「何を大切に1日を過ごすか?」を話すのは
とても大事。
3連休最終日は
お台場に遊びに行ったのですが
その帰りの電車でも
「今日一番楽しかったこと」を
全員で共有しながら帰りました。
君たちはどう生きるか?が
アカデミー長編アニメ賞を受賞されましたが
私は、あなたは、
今週どう生きるか?
意識しながら大切に過ごす1週間にしましょう。
0コメント