【7130】危機の選択。
2024年7月10日(水)
ノンストップで20年目突入!
連続更新7130日目の「超個人的日記」です。
◆秋の出張に際し。
11月の出張に際し、
飛行機の予約をしようと思ったら
各便「あと4席」とか「あと5席」とか。
ほんとに??
11月ですよ??
国内旅行需要も増えてるんですかね?
あっ、そうか。
インバウンドですね。
先週末、銀座をチャリで通り抜けた際も
(冗談じゃなく)「街の9割」は外国人でした。
隣駅の築地も同様です。
築地場外市場で
「外国人100人見つけてください」っていう
お題が出たとして、
おそらく「1分」で見つかる。
通りを歩いてて、視界に軽く100人はいます。
そういえば同じく先週、
夫婦で銀座にランチに出かけたら
店のお客さんで日本人は我々だけでした。
日経平均株価は最高値更新。
プライム時価総額、初の1兆円超え。
でもそれらの類のネットニュースで
「景気が良くなってると思いますか?」の
アンケート項目をよく見かけますが
答えとしては、
73.8%が「悪くなっている」と回答。
私も同感。
マンションや水資源だけでなく
日本全体が飲み込まれていく感があります。
改めて立ち止まり、
現状のチェックや未来の備えに
時間を取る必要を感じます。
先日ベトナムのナミさんから
「夢を描く」ワークを紹介してもらいましたが
同時に「危機を描く」ことも大事。
私の解釈として
危機とは、
危険の「危」に機会の「機」
無防備な者、前者を選択。
準備する者、後者を選択。
自らを整え、第2領域にフォーカスし、
日々の環境の変化に対して
機会(=オポチュニティ)を得る生活を!
0コメント