【7110】悪徳学習。

2024年6月20日(木)

ノンストップで20年目突入!

連続更新7110日目の「超個人的日記」です。


◆マーケティングセミナー


「絶対に損はさせません!!」と

連呼する動画にちょっと興味を持った

マーケティングのオンライン勉強会。


久々に「こりゃヤバい」セミナーでした。

いい意味ではなく、悪い意味で。


シンプルに内容をお伝えすると

「テレビに出れば大きな反響がある!」

「芸能人に200万円払って

商品を紹介してもらえれば効果が出る!」

「自分が出れなくてもメディアに出た人を

探して、その人の名前を借りて販売せよ!」

「NHKとか最強!!!」

といった意味不明な主張を

延々と熱く語ってました。


よくある「なんとか教授推薦!」と

名前を借りるために、

「お金を払って一緒に写真を撮ってもらおう!」

「東大生もいいですね!」と

前のめりで語ってました。


「何じゃこりゃ?」

「この会社、大丈夫か?」と思いながら

いつもの自分なら「時間のムダ」と

30分で退席するところを

ふと思うことがあり、最後まで受講しました。


「満足いかなければ全額返金します!」

というオファーだったので

実質「全く満足しない」内容と感じた私は

返金対象になるのでしょうが、

こちらも返金申請しないことにしました。


そもそも参加したのは自分の意思ですし、

責任は相手に取ってもらうのではなく

自分で取らねばならないと思うので。


でも、最後まで我慢して(?)受ける中で

「反面教師」的な学びがあったのです。


◆無知と未知と既知。


「メディアに出れば売れる!」

「東大!医者!教授!芸能人!と写真!」


「何々すればこうなる!」


前半部分「何々」の知識・経験がない人と、

実体験や理解がある人で

同じ言葉でも捉え方が大きく変わることに

気づきました。


途中からZOOMをギャラリービューにして

参加者の皆さんの反応の変化を見ながら

着想したことをたくさんメモに取りました。


マーケのオンラインセミナーで

リアルなマーケティング!!??


異なる視点に学びあり。


決してムダではなかった・・・

今後に活かします。



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG