【7040】挨拶王になる。
2024年4月11日(木)
ノンストップで20年目突入!
連続更新7040日目の「超個人的日記」です。
◆新人研修にて
今週は新入社員研修が続いていますが
そこで大きな学びを得ました。
本日はメガバンク系
クレジットカード会社。
驚いたのが、
朝登壇の準備をしていると
「参加者全員」
「1人ずつ」
私のもとにやってきて
「大きな声と笑顔」で
おはようございます!の挨拶。
参加者が60名以上いたので
しばらくの間
「おはようございます!」の連呼。
それに対応すること10分以上。
まるで結婚式の引き出物渡しのような大行列。
「準備ができない・・・!!」と思いつつ、
でも元気に、笑顔で、挨拶が続くのは
とても心地よく、好感が持てました。
学びはここからです。
しかし、
「目を見て、声を出し、挨拶をする」
同じ行為を全員がやっているからこそ
1、本気でやっている人、と
2、流してやっている(ように見える)人で
全く体感が違うことに気づきました。
60〜70名が
ベルトコンベアーのように
挨拶を連呼するのですから
「違い」がわかりやすい。
そこで学んだこと。
笑顔で、大きな声で、
口角を上げて、にこやかに
挨拶をしていても、
「あ、流してやってるな」
「言われたからとりあえずやってる」
とハッキリわかる。
ということは、
日常のオフィスで見られる、
目も見ず、声も小さく、
ダラダラした雰囲気で
挨拶するなど「論外」ってことだ。
そもそもその挨拶は心に届かないし、
人に与える印象的には逆効果でもある。
面白い発見でした。
新人からの学びを得て
明日から、ベスト挨拶だった新人のように
私もママ友の行列に挨拶します!
まだ新しいクラスになって数日。
変質者になるか!心を動かすか!
どっちでもいいので、
とにかく抜群の挨拶をします。
0コメント