【5071】隙間フェチ。

2018年11月20日(火)

ノンストップで14年目突入。

連続更新5071日目の超個人的ブログです。


第16回オンエア。

感情が出てましたね。

20分の中に、自分の声の波を出すことを

意識してみました。



◆移動は2or3?


首都圏に生活する者にとって

避けては通れない「移動時間」。


昨日は30分の打ち合わせのために

往復3時間かける・・という移動が発生。

(都内なのにこんなにかかるなんて)


ピンチか?

チャンスか?


どの領域で過ごすかで

どちらにも転びます。


<第1領域の例>

トラブル対応でずっと通話、充電切れる

体調不良で下車まで悶絶


<第3領域の例>

メールやニュースのチェックに余念なし

隣のばあちゃんにつかまり、延々会話


<第4領域の例>

ボケッとネットサーフィン、記憶なし

車窓を眺めながら、ただ座っている

ダラダラゲームで目が血走る


今回は

先週末出会った

ものすごくアタリの本を

むさぼるように読書&プランニング。


第2領域で過ごしました。


実は今月、

この3時間往復が2回。

来月(現時点で)4回。

1月(現時点で)2回。

2月(現時点で)4回。

(既に2月もほとんど空きがないくらい

予定が詰まっています)


これだけで単純計算

12×3=36時間!!!!!


こういった「隙間移動時間」を

早期第2領域化するためのプランニングが

個人的なモチベーション上昇要因。

(ブログでもよく書いてますよね、笑)



隙間にやることを決めておく。

⇒隙間にならないかとワクワク待つ。

⇒自宅を早く出るなど、意識的に隙間を創る。

⇒隙間になったら爆速実行。

⇒次の隙間リストを創る。


◆隙間を生きる


ちなみに私のバッグの中は

ほとんどこの隙間時間用の本や資料で、

業務に関するモノはほぼ入ってません(笑)


スキマスイッチならぬ

隙間フェチですね。












PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG