【7010】苦手でも楽しい。

2024年3月12日(火)

ノンストップで20年目突入!

連続更新7010日目の「超個人的日記」です。


◆体操教室


毎週火曜日の夕方は体操教室。

最近は送り迎えを私が担当しているので

必然的に練習見学に入るのですが、

子どもたちの成長が著しいです。


同じクラスの1年生の男の子は

「体操選手にでもなるんじゃないか!?」

といった成長ぶり。


既に私の全盛期(おそらく高校生ごろ?)よりも

小1で難易度の高いことをやってます。


*裏を返せば、

私が小学校低学年レベルなのですが・・・



以前通っていたフィットネスクラブは

クラス生徒:30人以上

練習する時間:短い

(自分の番が回ってくるのにタイムロスがある)

先生から個別に指導される時間:超短い

アドバイス:簡易的(一言程度)

意思疎通:子供たちが理解できているのか微妙

といった感じ。


今通っているところは

クラス生徒:3〜4人

練習時間:豊富(速攻で自分の番が回ってくる)

個別指導:手厚い(何度も補助付きで練習)

とにかく先生と物理的距離が近いので

コミュニケーション量は推定10倍以上。


親も以前は

ガラス越しに眺めているだけでしたが

今はレッスンの同じフロアどころか

「真横」で見ている感じ。

レッスン中の指導内容や子供の状態について

先生と親との対話もけっこうあります。

しかも雑談ベースなので話しやすい。


あ、先生の気合いも全然違う。


そして、以前はチャリで25分〜30分。

雨の日・暑い日・風が強い日・寒い日・・・

基本的にほぼ毎週「往復がきつい」。


今はチャリで3分。楽勝。


しかも2人の子ども、クラスは別ですが

同じフロア&同じ時間帯のレッスン。

効率性抜群。


どう見ても

今のスクールの方がいいですね。


*体幹が鍛えられ、成長を促進。

*鉄棒や跳び箱、マット運動などが上手くなる。

*でもその過程では「できない」悔しさと対峙する。

*違う学校の友達ができて交流の輪が広がる。

*帰りは時々近くの田中。


毎週の体操教室、

楽しいです。(親が)





PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG