【6994】娘たちからの金言。
2024年2月25日(日)
ノンストップで20年目突入!
連続更新6994日目の「超個人的日記」です。
◆明日は記念日。
明日2月26日は私にとって
とても大切な記念日。
その前に、本日3連休最終日。
今日は午後から食事制限で
一切食事を摂りません。
わずか半日。
飢えに苦しむわけでもないのに
「午後食べられない・・」と思うだけで
腹が減りそうになりました。
◆昨夜、就寝時。
昨夜、その話を8歳を迎えた娘に
何気なくしたところ・・・
わたし:「明日の夜はお腹空いて
何か食べたくなるだろうから不安だなぁ」
くー:
「パパ、不安だっていうと本当に不安になるよ」
「不安じゃなくて楽勝!って思った方がいいよ。
おやすみ〜」
まるで私のような解釈で諭され、
見事に気持ちが切り替わりました。
想像は現実を創造しますので
8歳児の金言を心に刻み、
穏やかに午後からの絶食生活を過ごします。
<備忘録>
上記と話変わりますが、先日の出張にて
ちょっと書き留めておきたいことが。
福岡出張前日。
今度は4歳児の方。
わたし「明日から福岡行くけど
お土産何がいい?」(前回同様の質問)
りー「クーリッシュ!」
「ミルクね!なかったらバニラ!」
「それもなかったらソフトクリーム!」
ソフトクリーム・・・
いくら極寒とはいえ100%溶けます。
福岡をご近所だと思ってるのでしょうか。
夜、ホテルで作業していると
りー(4歳)から電話がかかってきました。
午後8時。
りー:「パパ!今福岡?」
わたし:「そうだよ」
りー:「福岡は今、昼?夜?」
わたし:「夜だよ」
りー:「福岡も夜なの?東京と一緒なんだね」
前言撤回。
時差の話をするわけですから
福岡と東京は距離が離れていることを
しっかり認識してますね。
◆いつも思っていること
時空間の捉え方や物事の解釈の仕方が
大人と4歳児では間違いなく異なる。
子供の中の天才性や偶然性に
大いなる可能性が眠っていると思うし、
それが大人たちにとっては
「盲点」になっている場合がある。
幼い子供に学ぶことは本当に多い。
こういった1つ1つの言葉や解釈は
ずっと記録に残していきたいと考えてます。
3連休最終日。
午前7時半。
くー:「パパ、今日の宿題全部終わった!」
「これから自由時間だー」
私はまだ宿題が山積みですので
朝からフルスロットルでとっとと終わらせ、
今日もいっぱい子供たちと会話をします。
0コメント