【6980】選択に結果あり。
2024年2月11日(日)
ノンストップで20年目突入!
連続更新6980日目の「超個人的日記」です。
◆お金の話。
今日のブログは個人的備忘録なので
適当に流していただければ。
昨年12月29日。
以下の内容をブログに書きました。
テーマは「選択と集中」
〜ここから〜(一部修正)
本日は株式市場の大納会。
昨夜、ポートフォリオをチェックしていたのですが
S&P500のチャートで特筆されるデータが。
<参考>
S&P500は、米国の代表的な株価指数の1つ。
アメリカを代表する500社。
2023年の株価推移を見てみると・・・
マグニフィセント7と
それ以外の493社の株価推移を見た時、
前者「7社」の結果が
他の493社の結果を上回っていました。
やや短絡的で乱暴な表現ですが、
1年が終わってみれば、S&P500の中で
「7社」に投資してればよかったわけです。
<参考>マグニフィセント・セブン
GAFAM主要5銘柄に、
Google・Amazon・Facebook
Apple・Microsoft
エヌビディアとテスラを加えた7銘柄。
〜ここまで〜
2023年、上がり続ける
エヌビディアのチャートを見ながら
「あーーずっと前から見てたのになぁ」
「とんでもなく上がっちゃったなぁ」
「どこまで上がるんだ!?これ」と
指を咥えて眺めていました。
(あ、指は咥えてませんでした)
選択も、集中もせず、
ただただ傍観していたのです。
ちなみに上記7社に関しては
1株も持っていなかった。
理由は「時価総額が大きすぎるから」という
(今思うと)致命的な判断でした。
◆4日後。
2024年1月2日。
米国市場年始オープン。
(ほんの少しですが)
マグニフィセント・セブン
すべての銘柄の株式を購入しました。
それまで7銘柄に関しては
1株も持ってませんでしたので
これらの資産は「0円」からのスタート。
何を選択し、
何に集中するか。
年末に考えた末の約定でした。
◆約1ヶ月後。
それからわずか40日後。(前日2月10日現在)
7社のうち4社が
10%以上の上昇。
メタ(フェイスブック)は30.94%up
「どこまで上がるんだよ」と傍観していた
エヌビディアに至っては45.17%up。
1ヶ月で1.5倍です。
昨年末は傍観者。
1ヶ月後は当事者。
やはり実感値が全く異なります。
今回の体験について、
相場はコントロールできませんし、
ぶっちゃけ現在過熱感がありますから
調整が入るでしょう。
よって、株価に一喜一憂!といった話ではなく
「選択すれば、結果がある」
「選択すれば、当事者意識が芽生える」
という原則を再認識した次第です。
何を選択するか?
何に集中するか?
選択するのか?
選択しないのか?
始めるのか?
始めないのか?
日々の中で
明確な意図を持って選択すべきだと
改めて感じました。
それに関連する話を小学校2年生にしたら
「取らぬ狸の皮算用にならなくてよかったね」
「急いては事を仕損じるから注意だよ」
といった訓示。
御意。
運の運用実績に関しては
確実に上げる方法を理解できているので
より良い選択が続くはず。
今後に向けて
黒鯛は焦らず、じっくりと。
0コメント