【6960】飛び級クラス。

2024年1月22日(月)

ノンストップで20年目突入!

連続更新6960日目の「超個人的日記」です。


◆親バカ備忘録。


先週の土曜日、

小学校の学校公開日でした。

そこで起きたことを、

未来のために残しておきます。


*画像を撮りたかった!!!

画像があれば皆さん抱腹絶倒だったのですが

学校内撮影禁止のため「画像なし」です。

ぜひ「想像して」お読みください。



1・2時間目をボイコット(?)し、

自宅でホームスクール。

3時間目から家族全員で登校。

授業参観は「図工」でした。


授業を受けている小2のお姉ちゃん。

開始5分。

「まだ終わらないの??」

廊下で立って見ているのが苦痛になった

4歳児の妹。


「ただ見てるだけだと4歳児にはきついよなー」

と思いつつ、諭しながら参観していたところ・・・


ふと目を話した隙に、りーが

教室の中に侵入していました。


小学校2年生のクラスにて

1人小さな「4歳」の子が混じって

一緒に座って授業を受けています。


周囲のクラスのお友達もソワソワ。


「まぁいいか(=自由すぎる親)」と

眺めていたのですが、

(ここから親バカ投稿)

クラスの誰よりも真剣な眼差しで

先生の話に耳を傾けています。


工作の作業が始まっても

廊下にいる私たちのところに戻ってきません。


2年生のクラスメイトとお話ししながら

手を動かし制作物を作り始めました!


4歳児が普通に授業を受けてます!!


(*もちろん先生にゴリ押し、

いや相談して参加させてもらいました)



数十分後

先生「はーい!終了〜!!!」

「制作物を持って席に戻ってー」

「そして机を4人グループにして

お互いに感想を伝え合ってー!」


先生の声が響き、みんな着席。

机を移動させてグループ共有が始まります。


そこで、なんと!

4歳児が驚きの行動に。


一番前の席の椅子に座って、制作物を持って

グループ共有に参加してます・・・・・


何やってんだ!!??


普通の親なら教室からつまみ出すと思うのですが

我が家は「自由&挑戦重視」なので

先生に一言添えてそのまま放置。


なぜか先生の許可をいただく状況に。


(5分後)


先生「お友達と共有して感じたことを

誰か全体発表してもらえますか?」


◆衝撃の光景


(ここを撮影して残しておきたかった。)


一番前の席で、幼稚園児が

ピン!と手を伸ばして挙手してます。


クラス全員の中でたった5人くらいしか

挙手していない、主体性のなさでしたが

(くーはもちろんその発表者の中に入ってます)

一人ひとり前に出てきて発表。


1人目・・・発表

2人目・・・発表(くー)

3人目・・・発表


幼稚園児(りー)は一番前で

ずっと手を挙げ続けています。


すごい・・・・


結局、タイムアップ。

発表者にはなれず授業終了。

ランドセルを棚から移動させ

帰りの準備に入りました。


すると、りーが

「先生にあててもらえなかった・・・」と

半泣き&キレ気味で

廊下に戻ってきました。


さすがに学校公開日で他の親御さん方も

見学していらっしゃる中で

(部外者の)幼稚園児に

全体発表させることはないでしょうが

本人的には「挙手していない他の人たちと

一緒の扱いだった」のが悔しかった様子。



でも、今回の学校訪問日。

4歳児にとって、

8歳のお兄ちゃんお姉ちゃん達と

一緒にワークに取り組めたこと。

アウェーな状況でも問題なく対応できたこと。


知育の部分ではアカデミーで既に

小学生課程に入ってますが

メンタルも十分備わっていそうです。


とても貴重な経験をさせていただきました。



今日のブログは備忘録として。

今後、子供が何かの機会にてビビりまくって

「私無理!!」と逃げ腰になった際、

今日のブログの話をします。












PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG