【6947】ウォークマン2024。

2024年1月9日(火)

ノンストップで20年目突入!

連続更新6947日目の「超個人的日記」です。


◆始まりました。


子供たち:幼稚園・小学校始業式。

私:2024年初納品。(今日から3日連続)


やはり現場が始まると

正月気分、誕生日気分は吹っ飛びますね。

「今年も始まったぞ!!」という感じ。

朝のルーティンの太陽礼拝(という名の瞑想)も

昨日までより引き締まる思いでした。


私の場合、毎日が時間割のように動く

(例えば毎日同じ時刻の電車で出勤)

決まった仕事ではないので

ついつい気を緩めるとペースが乱れます。


今のところ気力・体力ともに問題ないですが、

2024年は注力行動の1つとして

テーマ「歩く」を目標に設定しました。


以前ブログに書いた某人事部長の

「1日30000歩」までは行きませんけど

とあるメソッドを入手したので

その先生(ドクター)の指示を守って

「歩く鍛錬」を積んでいきます。



<プレイバック>

「歩く」に関しての人生経験TOP3


1、日本スリーデーマーチ

埼玉県で開催。50キロを3日間=150キロ。


日本最大の国際ウォーキング大会。

学生時代初参加した際、訳あって

朝日新聞に特集記事が出ました。

名前と顔写真入りで

全国紙から密着取材を受けたのは

これが初めてだったと記憶しています。

(部屋に当時の新聞記事が保管されてます)


苦痛だったのは、

50キロの「同じ道」を3日間。

3日目に臨むモチベーションが

「ゼロ」まで落ちたのを覚えています。


2、本庄〜早稲田100キロハイク

2日間で100キロ。


早稲田大学三大行事の1つにして

「地獄」体験したい変質者のみが集うイベント。

バンテリンや湿布の匂いを街中に放ちながら

コスプレで歩く1000人以上の大集団。

とにかく地獄。しかし最後の最後で感動の涙。

汗と涙とバンテリン臭が渦巻く中、

ゴールした全員で歌う紺碧の空。

既存の人生が崩壊し、新しい自分と出会える瞬間。


3、桜島1周遠行

1日・36キロ。


高校時代の恒例行事。

毎年1回足指全体の皮が捲れる気絶イベント。

36キロと上記2つより距離は短い。

しかしその行程「4分の3」が上り坂。

箱根の山より圧倒的に緩やかなのに

距離を追うごとにボディブローのように効いてくる。

トドメに「ドカン」という爆発音の後

雨のように降り注ぐ火山灰が汗に混じって

白の体育服がグレーに染まる。



2024年、久しぶりに

30キロ以上のロングウォークに挑戦予定。

ご一緒する奇特な方、随時募集します。


運動不足の皆さんは全員強制参加!

みんなで歩いて、美酒に酔おう!!







PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG