【5061】何者か?の自覚。
2018年11月10日(土)
ノンストップで14年目突入。
連続更新5061日目の超個人的ブログです。
◆根尾選手が一流である理由
1年を振り返り、来年に向けての起爆剤に!
Learning Review(不定期)~その5~です。
中日ドラゴンズに
ドラフト1位で指名された根尾選手。
私は彼が大阪桐蔭入学時からのフアンです。
彼は花巻東(当時)の大谷選手とともに
「高校球児」の概念を壊してくれた存在。
野球バカではなく、野球の天才。秀才。
モノの見方、考え方、努力のレベル・・・
意思決定基準的に、珠玉の逸材です。
「WHO YOU ARE」
あなたは何者なのか?
自分が何者なのかを
明確にすることの重要性を
何度も問われました。
自分は「誰」かがわからない場合、
ショートタームの
美辞麗句に騙されて踊りだし、
「これも違う」「あれも違う」と
負の方程式を解きまくることに
なりかねません。
ミッションの欠如。
アイデンティティの喪失。
意思決定基準の脆弱さなどに
起因しているかもしれませんね。
(だから今回スタートする
新しいプログラム、新しいプロジェクトは
ここを発見しにいくのです!全員参加!!)
WHO
YOU
___
ARE
Who are you?ではないところが
また奥深い。
根尾選手は超一流の二刀流。
甲子園での春夏連覇も
ピッチャーとしても剛腕。
ショートとしても華麗な守備。
中日も「本人の意向に合わせる」
「二刀流も歓迎」といった方向性。
しかし、根尾選手は即座に二刀流を否定。
ショート1本で行くことを
自分の意思であっさり決めました。
自分が何者かがわかっている証拠。
18歳でこの決断ができるわけですから
30も年の離れた私が
「わからないですぅ、、、」
「決断って言われてもぉ、、、」
「自分って大したことないしぃ、、、」
なんて言ってたら
かなりヤバいオッサンです。
自分は何者なのか?
2019年に向かって
間違いなく矢を放ち、
そこに共感する方々と道を拓く。
楽しみすぎて
夜も夜泣きで眠れません(笑)
0コメント