【5060】ZOZOワードと対峙せよ。

2018年11月9日(金)

ノンストップで14年目突入。

連続更新5060日目の超個人的ブログです。


◆負の方程式


1年を振り返り、来年に向けての起爆剤に!

Learning Review(不定期)~その4~です。


今日は、ビジネスの中で、

(日常生活でも)大きな邪魔者となる

3つの考え方の紹介です。


自分の今取っている言動が

この3つに当てはまっていないか?


何度も立ち返り、確認しながら

歩を進めていきました。


1、「魔法の考え方」


このサプリを飲めば、

何と1週間で5キロ減!!


このセミナーに出れば、

あなたも億万長者への一歩が!


このDVDを見るだけで

収入が10倍に!


これらに心躍らされていないか?

一気にショートタームに流れる考え方です。


2、「競争している環境」


今私たちがいられる場所は1つではない。

いようと思えば、行こうと思えば

他の団体やコミュニティにも属せる。

そして「ここじゃない」「これも違う」と

移り変わり、気づいたら

遠く目的地から流されてしまうことがある。


コミットがないと

いろんな選択肢に流されて

行くべき道から離れてしまう。


「何が何でも到達する!」という

コミットメントがあるか?


そうでなければ

すぐに「言い訳」が始まり

次の選択肢を探し始めるパターンに陥りやすい。



3、「輝いてみえる、新しい目的」


新しい先生、新しい目的、新しい計画・・・

いろんなものが我々の前にはやってくる。


人は新しいことが好き。

これが現れることで

本来行くべき道から外れてしまう。



<My learning>


私がこの3つの負の方程式を

複合型で実践したのが

現役時代の受験勉強でした。


いろんな問題集に飛びつき、

結果、最後までやらず、

また新しい本のキャッチコピーに

心が踊り、購入し、やらない。


「やってるつもり」が

実は流されっぱなし。


目的地到達まで

2年の遠回りとなりました。


一方、2浪目は1点集中。

同じ参考書を繰り返し100回くらいやったし、

山川の日本史の教科書は

2日に1回のペースで全ページ読破。

何が何ページのどこに書いてあるかまで

暗記してました。

(結果、全国3位!笑)



大事なことは

「着実」「地道」「継続」。


ドラマに左右されず、

ショートタームに飛びつかず、

長期的決意を持って

軸ブレせずに

着実に事を進められるか。


1日20時間×1か月、

-6℃の雪の中の体育館で

ドミノを並べ続ける生活・・・。



いやーーー自分で書いててゾッとします!

ZOZOTOWNです!


超苦手!


着実、地道なんて大嫌いです(笑)


楽して一足飛びに大きな成果を挙げて

ウハウハ盛り上がり、

とっとと次の興味に移りたいです。


そういう自分だからこそ

このZOZOワードとがっぷり四つに

組まねばなりません。


振り返り時間を大切にし、

徹底してタスクコントロールを行い、

常にミッションに立ち返っているのも

「人(=自分)は流される生き物だ」と

強烈に自覚しているからです。


流浪者になるか?

実践者になるか?


自分で決めましょう。












PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG