【5057】Learning Review

2018年11月6日(火)

ノンストップで14年目突入。

連続更新5057日目の超個人的ブログです。


◆新シリーズ


1年を振り返り、来年に向けての起爆剤に!

Learning  Review(不定期)~その1~です。


このシリーズではマレーシアでの格闘や

それに付随する経験から学んだことを

自分なりの言葉でまとめていきたいと思います。

(途中でやめる可能性9割なので、不定期にします、笑)


第1回は、

半年間のトレーニングの

「1枚目」のフリップチャートの思い出を。


このブログでも何回か書きました。


「PHDリーダーになる」


パワーにあふれ、

ハートフルで、

決断を下し、

実行するリーダーに。



自分の本来持っている能力と

会社や家族や社会に提供している

今の自分の価値には、おそらく

大きなギャップがあるはずです。


もっとシンプルに言うと、例えば

「職場で全力を出し切っていない」ってこと。


そのギャップをなくしていくのが

ITPの目的だと、

明確に定められました。


例えば身近にいる2歳児は

走るのも、食べるのも、

遊ぶのも、泣くのも、

とにかく全力投球。


自分の持てる力をすべて使って表現し

自分の想いを伝えようとする。


1時間以上泣きわめいて

歯磨きに抵抗する姿は

イライラを超越して

その一貫性に感動すら覚えます。



それに比べて

今の自分はどうでしょうか?


自分の本音にウソをつき、

愛想笑いで適当にごまかし、

やるといったことをやらず、

そもそも自分が何考えてるのかすら

わからなくなっている人も

いるかもしれません。


◆一貫性はありますか?


これではパワーはあふれ出ないし、

ハートフルにはなれないし、

決断もブレまくります。


結果、やらない。先延ばし。

夢は遠ざかるばかり。自信喪失。


「本気でやるのか?」

「やらないならすぐに帰っていい」


シンガポール、カンボジア、インド、

中国、香港、そして日本・・・


数か月後、私の最高の仲間となる

マレーシアに集った精鋭たちが

一気に真剣モードに入った

1枚のフリップチャート。


かくして半年間の戦いが始まりました。



(後日談)

そして何人かのメンバーが途中で

プロジェクトを去りました。

またチーム内での葛藤も起こりました。


そして、まさかの私自身も

このプロジェクトを離脱することを

本気で決断する寸前まで追い込まれました。


2017年で最も自分と向き合えた

素晴らしい体験になりました。



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG