【6940】昨年の忘れ物。

2024年1月2日(火)

ノンストップで20年目突入!

連続更新6940日目の「超個人的日記」です。


◆元旦から震度7!


皆さま大丈夫でしょうか?

うちは久々に「ガチ揺れ」しました。

そんな中、震源地に近づく形になりますが

名古屋に移動します。


◆昨年の忘れ物。


ブログ6900日に向けて、約50日くらい前

カウントダウン企画をやってましたが、

この年末、それについての

問い合わせを複数いただきました。


そういえば解説をしてなかったです!

2023年のやり残しですね。

ちょっと簡単に今日・明日で

問い合わせのあったAとCについて触れます。

(詳しくは別途聞いてください!)


この時の質問は

「インドから世界に贈られた最も重要な贈り物」

と言われる聖典から出したもの。

私たちが直面する様々な問題に大きな意味を持つ

「生き方の指南書」と見なされ、

どんな時代にもどんな人にも普遍的に通用する

といった話だったので引用させていただきました。


この聖典の中で、自分のスキルと資質を知って

それを人生で最大限活用しよう

といったくだりがあり、

それを4つのタイプに分類するための質問が

「6900日カウントダウン企画」でした。


私の結果は以下の通り(再掲)

A:10

B:2

C:4

D:4


◆少女A、いや、今日はA


A:教師・指南役・第一人者・コーチ・メンター

保有しているスキルは

「学び、研究し、知識と知恵を伝達する能力」


・ 分野に関係なく、その道のコーチ・メンター的存在

・ 相手の良いところを最大限に引き出そうとする

・ 名声、権力、お金、安心よりも知識と知恵を重視

・ ものを考えたり、学んだりするスペースと時間が必要

・ 人生の意味、充実感、目的を見つけ出せるように、

人の助けになりたいと思っている

・ 1人で仕事をすることを好む

・ 空いている時間を知的探求に費やす


→私の場合、「すべて」あてはまっています。


しかし、注意すべきポイントは

・ 他者に提唱することを自分では実践しない

・ 模範を示さない

・ 実行力に乏しい


→うっ、、、、っ。

たしかに・・・・


少女A、いや大人Aが、力を発揮する時は

・ 他者が人生の目的を見出せるように

知識を使って助ける

・より多くを与えたいという気持ちから、

自己をいっそう磨こうとする

・ 知識は自分のためだけではなく、

他者の役に立てるためにあると知っている


→これ、完全にあてはまってます。


やはり「おっさんはA」です。


明日は異なる「C」タイプをご紹介します。



それにしても余震が気になりますね。

注意しながら過ごしましょう。








PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG