【5043】習慣化の基準とは?

2018年10月23日(火)

ノンストップで14年目突入。

連続更新5043日目の超個人的ブログです。


◆16日ぶりの再会。


名古屋にて。

本日16日ぶりに家族に会います。


となると

地獄のキャンプも終焉?


全然地獄じゃなかったです。

途中、朗報や達成感など

+の感情が多すぎて

かなり楽しい16日間でした。。。


うーーむ。

まぁいいか。


年内、あと2回くらい

ミニキャンプを張ります。


もうすぐ11月。

2018年の終わりを

少し感じ始めた朝となりました。



◆習慣化に物申す。


「習慣は21日間(=3週間)が必要」


このブログでも

たぶん5000日の中で

10回以上書いた気がします。


なぜならいろんな本に書いてあり

いろんな方がおっしゃってるので。


しかし!!


最近思うことがあり

習慣化は最低90日(=3か月)は

必要ではないかと。


皆さん、どう思います??


「習慣は21日間で作られる!」という

この「21日」というワードが

もっともマーケティング的に

書籍や教材が売れるのでは。。。



たった3日じゃ早すぎる。

21日間はけっこうある。

でも1か月弱と考えれば頑張れる。


ちょうどいいラインが21日間じゃないかと。


なぜそう思ったか?


それはとある学びのグループに入り、

皆さん「習慣化まで21日間!」と燃えており

最初の3週間は頑張っていた人が

2か月目に入って相当数、

ものすごい勢いで動きを止めたからです。


習慣は21日間で作られる。


それを目指して必死に取り組み、

そこを突破し、

やったぜ!ワッショイ!と盛り上がり

その後、沈没・・・・。


その落ちるスピードたるや

タワー・オブ・テラーのごとく。


これ、習慣化でも何でもないですよね?


どうやら本当のラインは

21日間ではない気がします。


単なる日数で習慣化を図ることも

そもそもおかしいですが、

めざす最初のハードルは

今後もっと長めにとった方がよさそうです。


PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG