【6880】深夜の大ホームラン。
2023年11月3日(金)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6880日目の「超個人的日記」です。
◆深夜2時。
週末受講中のトレーニングで
サラッとオススメされた本。
即購入したものの、研修などもあったため
数日間1ページも開かず、
そのまま放置していました。
昨夜0時過ぎ、
「そういえば読んでないな」と
ページを捲り始めて2時間半。
深夜2時を過ぎたのに目が冴えまくり。
今日も娘たちの上履きを洗い、
選択を行った後、近所のカフェに陣取り
さらに2時間半。
500ページを超える本なのと
1ページずつじっくり堪能しながら読んでるので
まだ読破してませんが、
「明日の楽しみ」を生み出してくれる
名著と出会いました。
〜以下ご紹介〜(個人的にリライト)
とある学校では
一番最初の授業で「とあるもの」を学ぶ。
それはアルファベットでも足し算でも
学校のルールでも挨拶の仕方でもない。
とあるものとは、
生まれた瞬間から死ぬ瞬間まで
ずっと自分のそばにいてくれるもの。
友達や家族とはいつか
離れ離れになるかもしれない。
しかし、これだけはいつも一番そばにいる。
この学校で一番最初に学ぶ授業。
それは「呼吸」。
ストレスを感じた時、何が変わる?
怒りを感じた時、何が変わる?
それは「呼吸」。
呼吸の変化とともに
私たちはいろんな感情を経験する。
だから、呼吸を正しい方向に導けるようになれば
どんな状況にも対応できる。
0コメント