【6867】私の中学時代。
2023年10月21日(土)
ノンストップで19年目突入!
連続更新6867日目の「超個人的日記」です。
◆島耕作に続く。
昨日「島耕作シリーズ」の話を書きました。
令和世代と昭和世代の融合に向けて
視聴座談会を行うとしたら
このテーマがよさそう。
「3年B組金八先生」第2シリーズから
出席者:加藤と松浦
テーマ:腐ったミカンの方程式
「スクール⭐︎ウォーズ」から
出席者:大木とイソップ
テーマ:ライジングサンへの想い
「不良少女と呼ばれて」から
出席者:曽我笙子とモナリザ
テーマ:相模悪竜会の今
「積木くずし」から
出席者:穂高一家全員
テーマ:親と子の200日戦争を通して
奇しくもすべてTBSの番組ですね。
◆リアル中学時代。
1つ上の先輩と、1つ下の後輩、
それぞれ逮捕されました。
生徒のタバコの不始末で
みかん畑と体育館が全焼しました。
校舎の窓ガラスが割られる、
校内が水浸しなどトラブルは
日常茶飯事でした。
私の中1の時の担任が新車を購入。
(上級生から「ウメボシ」と呼ばれてました)
初日に上級生たちによって壊されました。
(いわゆる「先生へのいじめ」。
これはものすごく悲しかったです)
高校生が学校にバイクで現れ、
廊下をバイクで走りました。
(スクールウォーズの影響だと思います)
港連合という10代の暴走族があり、
横浜銀蝿を大音量で流しながら
海岸を爆走してました。
他、長ラン・短ラン・洋ラン始め、
校則違反、授業中のお菓子食いなど・・・
荒れに荒れまくった学校で
よく3年間、まともに生活していたものだと
今振り返ると感心します。
<余談>
*中学の3年間、成績はずっと学年1位。
通知表でオール5を取りました。
*父親が監督のバレー部で3年間指導を受けました。
*絵画コンクールは毎回県で入賞してました。
*地域対抗のソフトボール大会で連覇しました。
(4番でキャッチャーでした)
*ピアノや書道を習ってました。
*ピアノの先生が吹奏楽部の顧問だったので
バレーやりながら吹奏楽部の助っ人でした。
*お祭りや運動会など地域の行事も
めっちゃ積極的に参加してました。
*上記のいわゆる「不良」の先輩達とも
なぜか仲が良かったので、いじめは受けませんでした。
*田植えやみかんの収穫、牛や馬の出産など
いろいろ手伝いに行きました。
(第1次産業従事者が圧倒的に多い町でした)
当時300名以上いた中学校も
今は1年生9人・2年生9人・3年生7人。
合計25人しかいないです。
もしかすると当時の知り合いも
ほとんどいないのかもしれません。
またお会いする機会があるのか、ないのか。
みんなお元気で!
0コメント