【4992】たるみは死刑!
2018年9月2日(日)
ノンストップで14年目突入。
連続更新4992日目の超個人的ブログです。
~5000日まであと8日~
◆ありがたい連絡をいただきました!
昨日、「鹿児島に行けなくなった」と
ブログで書いたらその日の朝に
鹿児島の平川さんから
久遠のお見舞いの連絡をいただきました。
(ありがとうねー!)
インドのるみさんや
愛知のクラさんとかも
ブログの感想やメッセージを
ダイレクトに送ってきてくれます。
このブログはコメント欄を設けていませんが
感想をいただけることは
ブログを書く大きな原動力になります。
今準備中のコミュニティが誕生すると
その新規メンバーの皆さんとは
連絡取りやすくなりますが、
現時点ではFacebookやメールやLINEなどで
ぜひつながっていただければと思います。
◆9月スタート。5000日へ。
さぁ9月始動。
5000日の節目も間もなくです。
最新再生を掲げ、
夏から秋へのシフトが完了。
9月1日から新しい挑戦が始まりました。
その1つとして
とあるプロジェクトチームに入りました。
そこで個人的に決めたことをシェアします。
◆「たるみ」を排除。
締まった日々を過ごしている人と
たるみまくって放電しっぱなしの人。
これって「ハッキリ」現れてると思いません?
人生、締まってるか?
人生、たるんでるか?
一目見ただけで、一言話すだけで、
わかる気がします。
たるみというと
お腹や二の腕を思い浮かべる方も
いらっしゃると思いますが
もちろんそれも含めます。
⇒これに関しては私、言う資格ゼロなので
危機感を持って取り組み始めました。
カラダも、言葉も、時間も、仕事も、
たるまず、締める!!
引っ越しに伴い、
管理会社やメンテナンス会社、
電気やガス会社、水道局など
いろんな方々と連絡取る中で
この「たるみ度合い」を
たくさん比較できました。
例えば、ガスのオペレーターのおばちゃん。
ものすごくハキハキとシャープに
伝えてくれます。
⇒締まってます!
例えば、久遠の病院の受付のお姉さん。
優しい表情で、わかりやすく伝えてくれます。
⇒締まってます!
例えば、私の新しいかかりつけ医の先生。
丁寧に、でも簡潔に、笑顔で話してくださいます。
⇒締まってます!
一方、ビル管理の会社の方。
何言ってるかわからず、会話が不成立。
すぐに言い訳し、責任を引き受けません。
たらい回し状態で埒があかない。
⇒仕事に対して、顧客に対して、
課題に対して、たるみまくってます!
挙動不審のタクシーの運転手。
行く方向を理解せぬまま、中途半端に返事し
間違った方向へ。
注意すると「えっ、言いましたっけ?」
「乗車して橋を渡って、渡り終わったら降りる」
はじめてのおつかいの3歳児でも
間違えようがない、乗車3分の道のりで
2回も道を間違え、行ったり来たり。
⇒仕事をなめてます。たるみすぎだし太り過ぎ!
たるんでる人って
全く魅力的じゃない。
たるみ、一緒にやめませんか?
顔つきも、あいさつも、メール返信も
とにかく「たるむのをやめよう!」
わかりやすいパーツとして
まずカラダのたるみ。
9月1日の自分の腹を
画像に残しました。
アップしようと思いましたが
見る方の立場を考慮し、やめときます。
奇特な「上ヲタ」の方には
差し上げてもいいですが
見るに堪えん。
たるみすぎ!!!!
これはすべて
私の意志決定と選択の結果です。
ロングタームの本質的行動が
ショートタームの誘惑を制す!
たるみ撲滅月間奮闘記。
たるみそうになったら
またお送りし、自分を戒めます。
0コメント