【6832】ヨシ&ヨシ。

2023年9月16日(土)

ノンストップで19年目突入!

連続更新6832日目の「超個人的日記」です。


◆恵まれた環境。


昨日のプレゼンの話とも絡みますが、

「どんな環境」で話をしてきたか?は

経験の幅につながってきます。


私の場合、本当に運が良く

人事の採用担当になったことで

可能性が広がりました。


自分が経験してないことを経験している

「背景やパラダイムが異なる学生たち」

真剣な対話をし、共感し合い、時に口説き、

自社に採用するという

素晴らしい機会を重ねたことで

話す力が劇的に鍛えられました。


*東大理系・大学院(研究内容は何言ってるか不明)

*慶應幼稚舎上がり、(超金持ちすぎて意味不明)

*全国優勝、帰国子女、元日本代表、元アイドル、

(体験がすごすぎて意味不明)

*親が有名企業の社長や重役、

(おいおい、競合企業の社長の娘じゃないか!)

*教員である父親のクラスの教え子

(落としづらい・・・)

などなど多くの学生との面接。


その回数、1万回。


そこから数百回の大学講演に派生。

北は北海道大学から南は琉球大学まで

日本中を駆け回り、さらにその後、

ラジオのパーソナリティとして

マイクの前に座ること8年。

芸能人や文化人、プロ野球選手らとの対談。


聞いてるリスナーは深夜タクシー帰りの社長や

キッチンの片付け中の主婦や

眠い目をこすって頑張ってる受験生。

長距離移動中のトラック運転手や

店上がりで着替え中のキャバクラのお姉さん、

「上原さんのラジオ聞かないと寝れないんですよ」的な

不眠症で悩む方まで、いろんな方から

悩み相談や激励のメールをもらいました。


その数、2万通。


企業研修も新入社員から経営陣まで多種多彩。

金融・商社・不動産・マスコミ・メーカー・

IT・コンサル・学校・政府機関・医療・・・


ほとんどの業界でいろんな参加者と。

東大王・井沢拓司さんも受講者でした。


その数、のべ1000社以上。


置かれた環境をどう活かし、

どう展開させていくか。


いつ、どこで、何が

その機会につながるかわかりません。


ここでも

自ら機会を作り出し、

その機会によって自らを変えよ、

の教えがとても大切だと改めて思います。



そういった点で、うちの子供たちが

小島よしおに学び、

高橋由伸(元巨人監督)に

野球を教わる機会が訪れました。


しかも、自治体のイベントで無料。


ヨシヲと一緒にタダで踊れて、

ヨシノブにタダで教えてもらえる!!??



プライスレス。

子供より、間違いなく・・・

私が参加したい。


この環境に感謝。

PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG